ヘルスアップセミナーについて
300~
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 | 380 | フレイルサイクルクラス | R7.11.15 | 長濱隆史医師 | 379 | ストレッチ体操 | R7.10.18 | 湯井有紀子(健康運動指導士) | 378 | 認知症と地域のつながり | R7.9.27 | 長濱隆史医師 |
|---|---|---|---|
| 377 | 座る・立つ・歩くためののんびり体操 | R7.8.16 | 湯井有紀子(健康運動指導士) | 376 | 「もの忘れ」「認知症」「介護保険」のお話 | R7.7.19 | 長濱隆史医師 | 375 | 骨盤底筋トレーニング | R7.6.21 | 湯井有紀子 (健康運動指導士) | 374 | 寝たきり?とポックリ?どちらも困ります | R7.5.17 | 長濱隆史医師 | 373 | いきイキ呼吸筋ストレッチ | R7.4.19 | 湯井トレーナー | 372 | 曲げる筋肉・伸ばす筋肉のバランスをととのえよう!! | R7.3.15 | 湯井トレーナー | 371 | フレイル改善・脳活・音楽療法!! | R7.2.15 | 市原隆子(音楽療法士) | 370 | 今年は何が起きるか??!! | R7.1.18 | 長濱隆史医師 | 369 | 冬こそ、筋トレ! | R6.12.21 | 湯井トレーナー | 368 | 自分の年をごまかさない!!?? | R6.11.16 | 長濱隆史医師 | 367 | 貯筋を増やそう!! | R6.10.19 | 湯井トレーナー | 366 | 健康寿命の延伸は生活習慣&姿勢習慣の修正&改善 | R6.9.7 | 長濱隆史医師 | 365 | だるい身体をシャキッとストレッチ | R6.8.17 | 湯井トレーナー | 364 | 高齢者のための運動プログラム | R6.7.20 | 湯井トレーナー | 363 | 太り気味かな?肥満かな? | R6.6.15 | 長濱隆史医師 | 362 | らくらくチェアストレッチ | R6.5.18 | 湯井トレーナー | 361 | 音楽療法を体験しましょう | R6.4.20 | 長濱隆史医師・市原音楽療法士 | 360 | 表情筋トレーニング | R6.3.16 | 湯井トレーナー | 359 | 小さな筋肉を動かそう! | R6.2.17 | 湯井トレーナー | 358 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ5 | R6.1.20 | 長濱隆史医師 | 357 | 呼吸と姿勢を整えると・・・!! | R5.12.16 | 湯井トレーナー | 356 | 整形疾患と理学療法について | R5.11.18 | 田中和哉理学療法士 | 355 | 体力に自信が無くなってきた方、いませんか?? | R5.10.21 | 赤澤武則氏(大塚製薬) | 354 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ4 | R5.9.16 | 長濱隆史医師 |
| 353 | いきいき呼吸とスッキリ姿勢 | R5.8.19 | 湯井トレーナー | 352 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ3 | R5.7.15 | 長濱隆史医師 | 351 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ2 | R5.6.17 | 長濱隆史医師 | 350 | あなたの背中年齢、いくつですか? | R5.5.20 | 湯井トレーナー | 349 | 姿勢習慣病と運動・運動療法 | R5.4.15 | 長濱隆史医師 |
| 348 | 蛋白質不足?&筋トレ不足?in高齢者 | R5.3.18 | 長濱隆史医師 |
| 347 | 体幹トレーニング初級編 | R5.2.18 | 湯井トレーナー |
| 346 | 生活習慣病と運動・運動療法 シリーズ4~シリーズ6 | R5.1.21 | 長濱隆史医師 |
| 345 | 生活習慣病と運動・運動療法 シリーズ1~シリーズ3 | R4.12.17 | 長濱隆史医師 |
| 344 | 身体が動くスイッチを入れよう! | R4.11.19 | 湯井トレーナー |
| 343 | リラックスしましょう | R4.10.15 | 長濱隆史医師 |
| 342 | 「80歳の壁・和田秀樹著」を読んで | R4.9.24 | 長濱隆史医師 |
| 341 | 暑さ疲れを解消 | R4.8.20 | 湯井トレーナー |
| 340 | あなたは認知症の初期ですか??! | R4.7.16 | 長濱隆史医師 |
| 339 | あなたの散歩は間違い? | R4.6.18 | 長濱隆史医師 |
| 338 | 一畳分で体力つくり | R4.5.21 | 湯井トレーナー |
| 337 | 自宅でできる体力つくり | R4.4.16 | 長濱隆史医師 |
| 336 | 姿勢習慣病の概要と対策 | R4.3.19 | 山田トレーナー |
| 335 | いつでもどこでも骨盤底筋を鍛えよう | R4.2.19 | 湯井トレーナー |
| 334 | 快適な寝たきり作戦 第2弾 睡眠と寝返り | R4.1.15 | 長濱隆史医師 |
| 333 | 快適な寝たきり作戦 第1弾 | R3.12.18 | 長濱医師 |
| 332 | コロナ禍で増加の糖尿病 正しい知識で糖尿病を防ぎましょう | R3.11.20 | 大島管理栄養士 |
| 331 | 椅子体操 解説と実技 | R3.10.16 | 山田トレーナー |
| 330 | ニートと引きこもりニートメタボと肥満 | R3.9.18 | 長濱医師 |
| 329 | Ai Chi | R3.8.21 | 湯井トレーナー |
| 328 | コロナ渦でちょっと太り気味の方へ | R3.7.17 | 長濱医師 |
| 327 | 歩行三昧 | R3.6.19 | 山田トレーナー |
| 326 | 自律神経と運動 | R3.3.27 | 山田トレーナー |
| 325 | 骨盤底筋群について(仮称) | R3.2.20 | 湯井トレーナー |
| 324 | コロナ禍での認知症と運動 | R3.1.16 | 長濱医師 |
| 323 | 糖尿病に運動療法は必要なの? | R2.12.19 | 長濱医師 |
| 322 | コロナ禍における運動不足解消法 ホームエクササイズのご紹介 | R2.11.21 | 山田トレーナー |
| 321 | 100歳まで健康!正しい食事! | R2.10.17 | 大島管理栄養士 |
| 320 | 健康づくり運動の進め方 | R2.9.19 | 山田トレーナー |
| 319 | 脳梗塞と熱中症 | R2.8.22 | 長濱医師 |
| 318 | 『アクアリズム体操~膝痛改善アクア~』『アクアダンス~AiChiダンス~』 | R2.7.24 | 湯井トレーナー |
| 317 | 避けては通れない道「認知症はどうなるの!?」 | R2.6.20 | 長濱医師 |
| 316 | 肥満って一体何者? | 誌上 | 山田トレーナー |
| 315 | 生活習慣病「糖尿病の初期症状はわからない?」 | R2.2.15 | 長濱医師 |
| 314 | 冬は・・・太りやすいけど 痩せやすい | R2.1.18 | 湯井トレーナー |
| 313 | 体脂肪を落としましょう | R1.12.21 | 長濱隆史医師 |
| 312 | 目指せ!中高齢者の歩行改革 | R1.11.16 | 山田トレーナー |
| 311 | 介護保険とフレイル 無理に介護保険は使わない | R1.10.19 | 長濱隆史医師 |
| 310 | 塩分高いとおいしいの!? | R1.9.21 | 大島管理栄養士 |
| 309 | 「老衰と認知症」を考える 避けては通れない道 | R1.9.14 | 長濱隆史医師 |
| 308 | 運動のやりすぎは不健康 生活習慣病と運動 (糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肥満など) | R1.9.7 | 長濱隆史医師 |
| 307 | 運動強度って!? | R1.8.17 | 湯井トレーナー |
| 306 | あなたはフレイル!!!!? | R1.7.20 | 長濱隆史医師 |
| 305 | 夏の熱中症と脱水状態 ~水分補給のポイント~ | R1.6.15 | (株)大塚製薬工場 西村壮一朗管理栄養士 |
| 304 | 「高血圧症はサイレントキラー」 | R1.5.18 | 長濱隆史医師 |
| 303 | 「めまい」対策…有効な運動とは | H31.4.20 | 山田トレーナー |
| 302 | 認知症と介護保険 「認知症で介護が大変なのになんで要支援なの?」 | H31.3.16 | 社会福祉法人緑成会緑の郷 古川幸子元施設長 |
| 301 | 冬太り解消 冬こそ水中トレーニング ~HIIT~ | H31.2.16 | 湯井トレーナー |
| 300 | 生活習慣病シリーズ 糖尿病の初期は自覚症状なし!! | H31.1.19 | 長濱隆史医師 |
299~200
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 299 | 歩行とランニング ~シューズと箱根駅伝2019~ | H30.12.15 | 山田トレーナー |
| 298 | ~生活習慣病さようなら~ | H30.11.17 | 大島管理栄養士 |
| 297 | ~老人ホームの選び方~ | H30.10.20 | ?すみか入居相談室 柳原晃子マネジャー |
| 296 | 救急法について | H30.9.29 | 青葉消防署元石川出張所 神保所長 |
| 295 | こどもの痙攣と痙攣時の正しい対処法 | H30.9.22 | 長濱隆明医師 |
| 294 | 女性のミカタ | H30.9.15 | 長濱隆史医師 |
| 293 | 60歳からの体力づくり測定会 | H30.9.8 | 山田トレーナー |
| 292 | 有酸素運動体験会(あざみ野坂道編) | H30.9.1 | 湯井トレーナー |
| 291 | ~低強度有酸素運動~ プール実技編 | H30.8.18 | 湯井トレーナー |
| 290 | 上手に血糖コントロールを! ~健康な血管をつくりましょう~ |
H30.7.21 | 大島管理栄養士 |
| 289 | 熱中症の予防と対策 ~高齢者の脱水について~ | H30.6.16 | ?大塚製薬工場 米澤星子氏 |
| 288 | 運動の功罪、スポーツの功罪 | H30.5.19 | 長濱隆史医師 |
| 287 | 「ロコモ、サルコペニア、フレイル…改善!」 高齢者トレーニングの基礎 |
H30.4.21 | 山田トレーナー |
| 286 | 健康寿命の栄養学 100歳に向けて | H30.3.17 | 大島管理栄養士 |
| 285 | I型バランス 片脚立ちできますか? | H30.2.17 | 湯井トレーナー |
| 284 | あなたは今高齢者ですか??!! | H30.1.20 | 長浜医師 |
| 283 | 歩き方改革 | H29.12.16 | 山田トレーナー |
| 282 | 血管のケアは長寿につながる! | H29.11.18 | 大島管理栄養士 |
| 281 | あなたの歯は大丈夫? | H29.10.21 | ひまわり歯科 森住浩二 歯科技工士 |
| 280 | 認知サポーター養成講座 | H29.9.30 | 長濱隆史医師 |
| 279 | つなぐ身体THE体幹トレーニング | H29.9.16 | 湯井トレーナー |
| 278 | 食物アレルギーの最近の知見 | H29.9.9 | 長濱隆明医師 |
| 277 | より質の高いトレーニングのコツ(骨) | H29.9.2 | 山田トレーナー |
| 276 | アクアまつり | H29.8.19 | 湯井トレーナー |
| 275 | あなたの血管大丈夫? 血管を守ることは健康を守ること |
H29.7.15 | 大島管理栄養士 |
| 274 | 脱水症と熱中症の予防について気を付けたい水分補給の重要ポイント | H29.6.3 | ?大塚製薬工場 三上憲一氏 |
| 273 | 健康ウオークで本当に健康になるの?? 健康ウオークを考える!! |
H29.5.20 | 長浜医師 |
| 272 | “姿勢” | H29.4.15 | 山田トレーナー |
| 271 | コレステロールについてPart2 | H29.3.18 | 大島管理栄養士 |
| 270 | 『陸上のストレッチ』『水中のストレッチ』 比べて体感してみよう! |
H29.2.18 | 湯井トレーナー |
| 269 | 一人暮らし(独居)と孤立とは | H29.1.21 | 長浜医師 |
| 268 | 箱根駅伝2017 ~今年は少し違った展開かな…~ | H28.12.17 | 山田トレーナー |
| 267 | コレステロールについてPart1 | H28.11.26 | 大島管理栄養士 |
| 266 | 高齢者の身元保証人について | H28.10.15 | 寺島ケアマネージャー |
| 265 | 効果的な水中運動 | H28.9.24 | 湯井トレーナー |
| 264 | 救急について | H28.9.17 | 長浜医師 |
| 263 | ちょいナビウォーク講座(基礎編) | H28.9.3 | 山田トレーナー |
| 262 | アクアパワーダンス | H28.8.20 | 湯井トレーナー |
| 261 | 生活習慣病 まずは…食習慣の見直しから | H28.7.16 | 大島管理栄養士 |
| 260 | 防ごう熱中症!水分補給の重要ポイント!! | H28.6.25 | ?大塚製薬工場 三上憲一氏 |
| 259 | 高血圧と運動療法 &ちょい ナビ | H28.5.21 | 長浜医師 |
| 258 | 歩行が変わればすべてが変わる | H28.4.16 | 山田トレーナー |
| 257 | 最近よく聞く「血糖値」って? | H28.3.19 | 大島管理栄養士 |
| 256 | 肩かた運動 | H28.2.20 | 湯井トレーナー |
| 255 | ロコモと姿勢習慣 | H28.1.16 | 長浜医師 |
| 254 | ム・ウニュース! ~今年話題にした内容を一気に解説&箱根駅伝2016~ |
H27.12.19 | 山田トレーナー |
| 253 | THE『栄養バランス』 | H27.11.21 | 大島管理栄養士 |
| 252 | 介護保険サービスについて | H27.10.17 | 寺島ケアマネージャー |
| 251 | 「救急の日と救命措置について」 | H27.9.19 | 長浜医師 |
| 250 | 効率の良いダイエット | H27.8.22 | 湯井トレーナー |
| 249 | THE『栄養バランス』 | H27.7.18 | 大島管理栄養士 |
| 248 | 熱中症にならない水分補給の提案~痛みと脱水~ | H27.6.20 | ?大塚製薬工場 小林薬剤師 |
| 247 | 何をどうやったらいいの? 運動、運動療法と健康づくり、疾病予防、疾病治療について |
H27.5.16 | 長浜医師 |
| 246 | THE『栄養バランス』 | H27.4.18 | 大島管理栄養士 |
| 245 | これぞ!健康ウォーキング | H27.3.28 | 山田トレーナー |
| 244 | AiChi ~水中太極拳~ | H27.2.21 | 湯井トレーナー |
| 243 | 運動療法と糖尿病 | H27.1.17 | 長浜医師 |
| 242 | ランナーから学ぶ「歩行フォーム」について ~マラソン・駅伝観戦が楽しくなります!~ |
H26.12.20 | 山田トレーナー |
| 241 | 年末年始の食生活 ~和食のウッカリ落とし穴~ | H26.11.29 | 大島 管理栄養士 |
| 240 | 介護保険 ~どういう時に必要?介護保険制度の今後は?~ |
H26.10.18 | 寺島ケアマネージャー |
| 239 | 「救急の日」9月9日の余韻?!! | H26.9.20 | 長浜医師 |
| 238 | “これって夏バテ!?” | H26.8.23 | 大島 管理栄養士 |
| 237 | “世界のアクア” | H26.7.19 | 湯井トレーナー |
| 236 | 水分補給に関すること? | H26.6.21 | 大塚製薬? 小林薬剤師 |
| 235 | 生活習慣病と睡眠 | H26.5.24 | 長浜医師 |
| 234 | F・O・R・M (フォーム)づくり!~この言葉に隠されたキーワードとは?~ | H26.4.19 | 山田トレーナー |
| 233 | 食べ合わせチェック!!~あなたの食べ方大丈夫?~ | H26.3.29 | 大島 管理栄養士 |
| 232 | 水中太極拳~AiChi~ | H26.2.15 | 湯井トレーナー |
| 231 | 健幸笑てん | H26.1.18 | 長浜医師 |
| 230 | 箱根駅伝(2014年)~より観戦を楽しむための予備知識~ | H25.12.21 | 山田トレーナー |
| 229 | 病気にならない食べ方 | H25.11.16 | 池田管理栄養士 |
| 228 | バランス向上アクアエクササイズ | H25.10.19 | 湯井トレーナー |
| 227 | 高血圧と運動療法 | H25.9.21 | 長浜医師 |
| 226 | 姿勢について考える | H25.8.10 | 山田トレーナー |
| 225 | 介護保険 ~どんな時に使い始める?~ | H25.7.20 | 寺島ケアマネージャー |
| 224 | 熱中症の季節 ~水だけ飲んでていいの?~ | H25.6.15 | 大塚製薬? 小林薬剤師 |
| 223 | 高血圧、糖尿病は病気ではない!? | H25.5.18 | 長浜医師 |
| 222 | 体らくらく・スッキリ☆アクアダンス | H25.4.20 | 湯井トレーナー |
| 221 | 生活習慣病 ~食べる順番考えてますか?~ | H25.3.16 | 鴨志田管理栄養士 |
| 220 | 姿勢習慣病 ~改めて考えます!~ | H25.2.16 | 山田トレーナー |
| 219 | あなたは隠れ肥満? | H25.1.19 | 長浜医師 |
| 218 | いきイキ呼吸筋体操 | H24.12.15 | 湯井トレーナー |
| 217 | 秋の味覚を美味しく食べよう | H24.11.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 216 | 動きの「コツ(骨)」を考える | H24.10.20 | 山田トレーナー |
| 215 | 救急医療について | H24.9.15 | 長浜医師 |
| 214 | ポッコリおなかをスッキリおなかに!! | H24.8.18 | 湯井トレーナー |
| 213 | 夏バテ予防に効果のある食材 | H24.7.21 | 鴨志田管理栄養士 |
| 212 | 『HIPS』Exercise 膝痛・肩こり・膝の痛みの軽減・予防に‥ | H24.6.16 | 山田トレーナー |
| 211 | 『糖尿病』診断少し変わりました | H24.5.19 | 長浜医師 |
| 210 | ゼロからはじめるアクアエクササイズ | H24.4.21 | 湯井トレーナー |
| 209 | 「春のアレルギー対策」 ~免疫力を高める食事~ | H24.3.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 208 | 「歩行」 ~イメージチェンジしてみよう~ | H24.2.18 | 山田トレーナー |
| 207 | 食物アレルギー | H24.1.21 | 長浜医師 |
| 206 | 高血圧の生活改善 | H23.12.17 | 長浜医師 |
| 205 | 聴覚障害についての理解と手話 | H23.11.19 | 社団法人横浜市聴覚障害者協会 井上良貞理事長 |
| 204 | アクアウォーク&ジョグ | H23.10.15 | 湯井トレーナー |
| 203 | 野菜いっぱい | H23.9.24 | 鴨志田管理栄養士 |
| 202 | アクアダンス~500mlペットボトルを使って | H23.9.17 | 湯井トレーナー |
| 201 | 救急・消火セミナー | H23.9.3 | 元石川消防出張所職員 |
| 200 | 楽な動作と構え ~日本人の姿勢習慣から考える~ | H23.8.20 | 山田トレーナー |
199~100
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 199 | 日焼けと脱水&夏の離乳食 | H23.7.16 | 長浜医師&佐藤栄養士 |
| 198 | 文化と人生 | H23.6.18 | 清林寺 難波光定住職 |
| 197 | 健康管理にはこころのケアも大切です | H23.5.21 | 湯井トレーナー |
| 196 | 今回はズバリ!!LDLコレステロール | H23.4.9 | 鴨志田管理栄養士 |
| 195 | 今回はズバリ!!LDLコレステロール | H23.3.12 | 鴨志田管理栄養士(震災のため中止) |
| 194 | 動きがよくなる!とっておきの体操 | H23.2.19 | 山田トレーナー |
| 193 | 感染性胃腸炎 | H23.1.16 | 長浜医師・須藤看護師 |
| 192 | 生活習慣病の食事 | H22.12.18 | 鴨志田管理栄養士 |
| 191 | 特定保健指導の運動 | H22.11.20 | 湯井トレーナー |
| 190 | 救急!あなたの選択は? | H22.10.16 | 長浜医師・山本トレーナー |
| 189 | 「脳」と身体を考える | H22.9.18 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 188 | 生活習慣病の肝腎なお話 | H22.8.21 | 長浜医師・池田管理栄養士 |
| 187 | 生活習慣病 | H22.7.17 | 井川看護師・湯井トレーナー |
| 186 | 夏バテ予防の食事と生活習慣病 | H22.6.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 185 | 今日の献立?(骨太料理)&姿勢を考える | H22.5.15 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 184 | 太り気味は肥満症ですか? | H22.4.17 | 長浜医師・井川看護師 |
| 183 | ダイエットを成功させる食事! | H22.3.20 | 鴨志田管理栄養士 |
| 182 | 今日の献立?(カロリー控え目)&ダイエット運動 | H22.2.20 | 池田管理栄養士・湯井トレーナー |
| 181 | 悪玉コレステロールは何故悪玉なの? | H22.1.16 | 長浜医師・井川看護師 |
| 180 | おせち料理と生活習慣病 | H21.12.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 179 | 今日の献立?(塩分抑え目)&関節痛の運動の工夫 | H21.11.21 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 178 | 高血圧の治療が変わった(2009年ガイドライン) | H21.10.17 | 昭和大学リハビリテーション病院循環器科准教授 橋本通医師 |
| 177 | 糖尿病の食事療法 | H21.9.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 176 | 生活習慣病の概論と各論(禁煙について) | H21.8.22 | 長浜医師,井川看護師 |
| 175 | 生活習慣病の概論と各論(特に運動について) | H21.7.18 | 山田トレーナー |
| 174 | 生活習慣病の概論と各論(特に肥満について) | H21.6.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 173 | 生活習慣病の概論と各論(食事について) | H21.5.16 | 鴨志田管理栄養士 |
| 172 | 生活習慣病の概論と各論(糖尿病について) | H21.4.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 171 | 生活習慣病の概論と各論(特に脂質異常症について) | H21.3.28 | 鴨志田管理栄養士 |
| 170 | 生活習慣病の概論と各論(特に脂質異常症について) | H21.2.21 | 長浜医師,井川看護師 |
| 169 | 生活習慣病の概論と各論(特に運動について) | H21.1.17 | 山田トレーナー |
| 168 | 生活習慣病の概論と各論(特にカンジン(肝・腎)な疾病について) | H20.12.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 167 | 生活習慣病の概論と各論 [特に高血圧について-運動療法-] | H20.11.15 | 山田トレーナー |
| 166 | 生活習慣病の概論と各論 [特に高血圧について] | H20.10.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 165 | おなかまわりが気になる方へ | H20.9.20 | 鴨志田管理栄養士 |
| 164 | 「夏バテ」対策! | H20.8.23 | 湯井トレーナー |
| 163 | 救急医療とAED(自動体外式除細動器) | H20.7.26 | 長浜医師,井川看護師 |
| 162 | 便利な福祉用具 | H20.6.21 | 菅宏一氏(イノベイションオブメディカルサービス) |
| 161 | たかが「朝食」、されど「朝食」 | H20.5.17 | 佐藤栄養士 |
| 160 | メタボリックシンドローム対策~運動実技編~ | H20.4.19 | ム・ウ21あざみ野トレーナー |
| 159 | 花粉症対策~栄養士より食品からのアプローチ~ | H20.3.15 | 鴨志田管理栄養士 |
| 158 | 今年4月開始の特定健診・特定保健指導とはなんぞや? | H20.2.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 157 | 元気!はつらつストレッチ | H20.1.19 | 湯井トレーナー |
| 156 | 住まい方を考える | H19.12.15 | 鰐淵氏(シニアスマイル事務長) 長浜医師 |
| 155 | メタボリックとサプリメント | H19.11.17 | 佐藤栄養士 |
| 154 | 靴の選び方 ~自分にあった靴を履いていますか?~ | H19.10.20 | 山田トレーナー |
| 153 | 糖尿病になりかかっていませんか?~メタボリックシンドロームの方要注意~ | H19.9.15 | 鴨志田管理栄養士 |
| 152 | 横浜市健診(住民健診)がなくなります | H19.8.18 | 長浜医師 |
| 151 | 健康づくりウォーキング | H19.7.21 | 湯井トレーナー |
| 150 | 「糖尿病快適ライフ」~糖尿病の上手なコントロールをめざして~ | H19.6.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 149 | サプリメントについて | H19.5.19 | 佐藤栄養士 |
| 148 | メタボリックシンドローム ~23エクササイズをご存知ですか?~ | H19.4.21 | 山田トレーナー |
| 147 | 高脂血症 | H19.3.17 | 井川看護師,長濱医師 |
| 146 | 「メタボリックシンドロームについて」~食事編!!~ | H19.2.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 145 | あなたの運動足りていますか?~23エクササイズとは!~ | H19.1.20 | 山田トレーナー |
| 144 | 救急車の利用方法が変わるかも | H18.12.9 | 長濱医師 |
| 143 | 姿勢習慣病~プロ・アマ 「姿勢」 考察~ | H18.10.21 | 山田トレーナー |
| 142 | 健康管理と健康チェック | H18.9.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 141 | 介護保険法改正と地域での予防事業 | H18.7.15 | 大場地域包括支援センター 小林恵子 小林淳子 |
| 140 | ザ・ストレッチ | H18.6.17 | 湯井トレーナー |
| 139 | 生活習慣病と動脈硬化症について | H.18.5.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 138 | 最近話題の食品 | H18.4.15 | 佐藤栄養士 |
| 137 | 姿勢習慣病 ~骨盤・股関節からのアプローチ~ | H18.3.18 | 山田トレーナー |
| 136 | 禁煙教室 | H18.2.26 | 長浜医師,井川看護師 |
| 135 | 運動効果を確実に!! | H18.2.18 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 134 | 姿勢習慣病の予防と対策 | H17.12.17 | 山田トレーナー |
| 133 | 現代人のメンタルヘルス | H17.11.19 | 産業カウンセラー・キャリアコンサルタント 柳田 貴恵 |
| 132 | 快調エクササイズ | H17.10.16 | 谷代トレーナー |
| 132 | 快調エクササイズ | H17.10.16 | 谷代トレーナー |
| 131 | 健康と運動 Drを囲んで茶話会 | H17.10.16 | 長浜医師 |
| 130 | 栄養満点 バランスの取れたとっても簡単レシピ | H17.10.16 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 129 | 聴いて,歌って,笑って 健康づくり -音楽と落語の会- | H17.10.15 | 立川志隆氏 |
| 128 | 姿勢づくりが転倒予防 | H17.10.15 | 山田トレーナー |
| 127 | 女は「一生現役」主義 | H17.9.10 | 江上幸子氏 刺繍教室主宰 |
| 126 | メタボリックシンドロームと運動療法 | H.17.8.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 125 | 野菜の摂り方を考える | H17.7.16 | 佐藤栄養士 |
| 124 | 元気を応援する水の話し | H17.6.18 | 大塚製薬? 神田氏 |
| 123 | 育児を考える 少子化と子育て支援 楽しく子育て,安心して子育て | H17.5.22 | 小宮山洋子衆議院議員(民主党 子ども政策担当大臣) |
| 122 | 高齢者簡易筋力トレーニング転倒予防・寝たきり防止転ばぬ先の姿勢づくり | H17.5.21 | 山田トレーナー |
| 121 | 糖尿病 お食事のお話 | H17.4.16 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 120 | 糖尿病予防コース | H17.3.19 | 長浜医師,井川看護師 |
| 119 | どうして下がらないの!?私の血圧 | H17.2.19 | 佐藤栄養士 |
| 118 | 高血圧予防コース | H17.1.15 | 長浜医師,井川看護師 |
| 117 | 料理の選び方 | H16.12.18 | 寺島トレーナー |
| 116 | 運動療法と動脈硬化症 | H16.11.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 115 | 健康増進のためのバードウォッチング | H16.10.17 | 元昭和大学藤が丘病院 循環器内科 長田教授 |
| 114 | 転倒予防教室 | H16.10.17 | 山田トレーナー |
| 113 | 骨を元気にする食事 | H16.10.17 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 112 | 骨が強ければ骨折しない? | H16.9.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 111 | 食事の意外な落とし穴 | H16.8.21 | 寺島トレーナー |
| 110 | さらさら血液とは | H16.7.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 109 | おいしく食べてダイエット! | H16.6.19 | 佐藤栄養士 |
| 108 | 生活習慣病克服の基礎は肥満解消 | H16.5.22 | 長浜医師,井川看護師 |
| 107 | 姿勢習慣病について 講義&実技 | H16.5.9 | 山田トレーナー |
| 106 | 糖尿病との闘い | H16.3.27 | 長浜医師,井川看護師 |
| 105 | こんなに食べても大丈夫 | H16.2.21 | 佐藤栄養士 |
| 104 | 高血圧と運動療法について | H16.1.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 103 | 年末に向けての減塩対策 | H15.12.6 | 佐藤栄養士 |
| 102 | 静かに進行 動脈硬化 | H15.11.15 | 長浜医師,井川看護師 |
| 101 | 秋の味覚「フルーツの機能と健康」 | H15.10.28 | 佐藤栄養士 |
| 100 | 生活習慣病・姿勢習慣病の予防と対策 | H15.10.5 | 横浜スポーツ医科学センター長 村山正博医師,藤牧利昭課長,長浜医師,山田トレーナー |
99~1
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 99 | ヘルシーランチ:生活習慣病対策!バランスのとれた食事 | H15.10.5 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 98 | 住み易い地域社会を目指して | H15.10.4 | 長浜医師 |
| 97 | 骨粗鬆症を克服して | H15.9.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 96 | 骨太家族!! | H15.8.23 | 佐藤栄養士 |
| 95 | 高脂血症と運動療法 | H15.7.19 | 長浜医師,井川看護師 |
| 94 | 体脂肪をどうにかして!! | H15.6.21 | 佐藤栄養士 |
| 93 | 子育て介護それから | H15.5.10 | 千住文子氏 |
| 92 | 動脈硬化について | H14.10.26 | 長浜医師 |
| 91 | お肌を若くキレイに見せるメイク法 | H14.9.14 | 垣内玲子氏 |
| 90 | 生きがいある老後をめざして | H14.9.15 | 社団法人コニュニティネットワーク 鰐淵祐司理事 |
| 89 | 骨粗鬆症予防のための運動 | H14.9.15 | 寺島トレーナー |
| 88 | 骨粗鬆症の診断と治療 | H14.9.15 | 長浜医師 |
| 87 | ヘルシーランチタイム:骨を丈夫にする献立 | H14.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 86 | 健康食品の功罪 | H14.9.14 | 佐藤栄養士 |
| 85 | 夏バテ予防と料理&高脂血症 | H14.7.13 | 長浜医師,佐藤栄養士 |
| 84 | 運動療法と生活習慣病(高脂血症) | H13.11.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 83 | 滑る、つまずく、転ばぬ先の姿勢づくり | H13.9.16 | 山田トレーナー |
| 82 | 血液さらさら献立 | H13.9.16 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 81 | 介護で燃え尽きない為に | H13.9.15 | 港北訪問看護ステーション 管理者 乙坂佳子氏 |
| 80 | 肥満の功罪(生活習慣病の柱です) | H13.2.17 | 長浜医師 |
| 79 | タバコと生活習慣病 | H12.9.17 | 長浜医師,井川看護婦 |
| 78 | 口腔リハビリ | H12.9.16 | 昭和大学歯学部第一口腔外科 高橋医師 |
| 77 | 足の健康セミナー | H12.9.15 | 船田トレーナー |
| 76 | ヘルシーランチタイム | H12.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 75 | 生活習慣病と運動療法 | H12.5.20 | 長浜医師,山田トレーナー |
| 74 | 救急救助法セミナー | H12.3.30 | 長浜医師 |
| 73 | 健康日本21とは | H12.1.15 | 長浜医師 |
| 72 | 気管支喘息発作の予防と運動療法 | H11.11.20 | 長浜医師,寺島トレーナー,福田音楽療法士 |
| 71 | (整形外科系)痛みに対する動作指導の実際 | H11.9.19 | 山田トレーナー |
| 70 | (整形外科系)痛みに対する動作指導の考え方 | H11.9.19 | 山嵜理学療法士 |
| 69 | 生活習慣病セミナー(整形外科系) | H11.9.19 | 昭和大学リハビリテーション病院 扇谷医師 |
| 68 | 介護保険制度シンポジウム | H11.9.18 | 長浜医師,松田看護婦他 |
| 67 | スポーツデイケアー | H11.9.18 | 寺島トレーナー |
| 66 | スポーツマッサージ講習会 | H11.9.15 | 船田トレーナー |
| 65 | 不眠とリラクセーション | H11.9.15 | 日本大学板橋病院 村山臨床心理士 |
| 64 | ヘルシーランチタイム | H11.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 63 | 生活習慣病対策セミナー(内科系) | H11.9.15 | 長浜医師,井川看護婦 |
| 62 | 生活習慣病「高脂血症とその周辺」 | H11.7.17 | 長浜医師,井川看護婦,川田管理栄養士 |
| 61 | 姿勢と歩行と肩凝り・腰痛 | H11.6.19 | 山田トレーナー |
| 60 | 子供の心 | H11.4.17 | 元あざみ野第一小学校 栗林先生 |
| 59 | グループホームと在宅医療 | H11.4.10 | 福島病院 福島医師 |
| 58 | 加齢と眼疾患「特に白内障について」 | H11.2.13 | 木崎眼科医院 木崎医師 |
| 57 | 賢い食事のとり方と料理講習 | H10.11.20 | 川田管理栄養士 |
| 56 | 健康講話「介護保険制度について」 | H10.9.23 | 青葉区役所サービス課 鈴木課長 |
| 55 | 骨盤底筋群体操 | H10.9.22 | 竹村トレーナー |
| 54 | 健康講話「生活習慣病予防」 | H10.9.20 | 元昭和大学藤が丘病院 長田医師 |
| 53 | 呼吸筋ストレッチ | H10.9.20 | 昭和大学豊州病院 柿崎理学療法士 |
| 52 | 自律訓練法 | H10.9.19 | 今里カウンセラー |
| 51 | 姿勢と日常生活 | H10.9.19 | 山田トレーナー |
| 50 | ぼけないための日常生活(ヘルスアップセミナー7) | H10.1.14 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 49 | 脳卒中予防(ヘルスアップセミナー6) | H9.10.4 | 長浜医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 48 | オリンピックと健康スポーツ | H9.9.23 | ソウル五輪 金メダリスト 佐藤氏 |
| 47 | 医療保険と健康づくり「健康・命は自分のもの」 | H9.9.23 | 日本健康スポーツ連盟専務理事 斎藤氏 |
| 46 | お年寄りのための生活リハビリ「寝たきりにならないために」 | H9.9.21 | 山嵜理学療法士 |
| 45 | 減量(シェイプアップ)(いきいき特別講座) | H9.7.13 | 長浜医師,竹村トレーナー |
| 44 | 高血圧症・糖尿病(いきいき特別講座) | H9.7.12 | 長浜医師,寺島トレーナー |
| 43 | 腰痛症(いきいき特別講座) | H9.7.12 | 山嵜理学療法士,山田トレーナー |
| 42 | 腰痛症とのかかわり方(ヘルスアップセミナー5) | H9.6.5 | 山嵜理学療法士,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 41 | 学習会「介護者の腰痛・肩凝り対策」 | H9.4.19 | 山田トレーナー |
| 40 | 更年期障害(ヘルスアップセミナー4) | H9.4.2 | 服部医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 39 | 救急講座「倒れた時にどうする」 | H9.3.29 | 長浜医院 長浜医師 |
| 38 | 糖尿病(ヘルスアップセミナー3) | H9.2.3 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 37 | 高血圧症(ヘルスアップセミナー2) | H8.12.4 | 長浜医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 36 | 高脂血症(ヘルスアップセミナー1) | H8.10.2 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 35 | 痴呆症とのお付き合い | H8.10.10 | 長浜医師 |
| 34 | 自律訓練法入門編 | H8.10.5 | 今里カウンセラー |
| 33 | 操体法・体験コース | H8.10.1 | 田村健康運動実践指導者 |
| 32 | あなたの歩き方は正しいかな? | H8.9.28 | 昭和大学リハビリテーション病院 福井理学療法士 |
| 31 | 素敵な食生活(ヘルスアップセミナー) | H8.9.27 | 川田管理栄養士 |
| 30 | スポーツと健康「チャレンジ精神」 | H8.9.21 | プロレスラー ジャンボ鶴田氏 |
| 29 | 夏ばて回復離乳食 育児を考える | H8.9.14 | 港北保健所長 香川医師 |
| 28 | アトピーと乳幼児について | H8.4.20 | 長浜医師 |
| 27 | 指定運動療法施設の活用 | H8.4.6 | 山田トレーナー |
| 26 | 高血圧症と運動療法 | H8.3.23 | 昭和大学リハビリテーション病院 橋本医師 |
| 25 | 膝・腰・肩の障害とリハビリテーション | H8.1.13 | 昭和大学リハビリテーション病院技士長 山嵜理学療法士 |
| 24 | 排尿障害とは | H7.10.21 | 昭和大学藤が丘病院 池内医師 |
| 23 | 膝・腰・肩の障害とリハビリテーション | H7.9.17 | 昭和大学リハビリテーション病院技士長 山嵜理学療法士(台風中止) |
| 22 | 適切な育児を考える | H7.9.17 | 長浜医師(台風中止) |
| 21 | 歯周病の予防 | H7.9.16 | 諸橋歯科医院 諸橋医師 |
| 20 | 地域での助け合い | H7.9.16 | グループたすけあい 清水先生 |
| 19 | ダイエットとおいしい料理は両立するか | H7.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 18 | ダンベル体操教室 | H7.9.15 | 山田トレーナー |
| 17 | 骨粗鬆症とは | H7.6.17 | 長浜医院 長浜医師 |
| 16 | 地域でできることとは | H7.4.1 | 脚本家 高藤先生 |
| 15 | 健康的なゴルフの実践 | H7.2.4 | ゴルフアドバイザー 針谷先生 |
| 14 | 成人病と運動療法について | H7.1.14 | 山田トレーナー |
| 13 | 骨を折らない方法 | H6.12.17 | 長浜医院 長浜医師 |
| 12 | 救急車の利用並びに救急法について | H6.11.19 | 元石川救急隊 |
| 11 | 循環器疾患について | H6.10.15 | 緑十字クリニック院長 松下医師 |
| 10 | ガンを知る | H6.9.18 | 元国立がんセンター総長 末枡医師 |
| 9 | ゆとりと生きがい | H6.9.17 | 日本体育大学 今井教授 |
| 8 | 酒とタバコ | H6.8.20 | 長浜医師 |
| 7 | 在宅医療とは | H6.7.16 | 長浜医師 |
| 6 | 肥満解消とエクササイズウォーキング | H6.6.18 | 後藤トレーナー |
| 5 | 更年期の克服 | H6.5.21 | 昭和大学藤が丘病院 野嶽医師 |
| 4 | あなたの心臓は大丈夫 | H6.4.16 | 昭和大学リハビリテーション病院 橋本医師 |
| 3 | ストレス解消と自律訓練 | H6.3.19 | 今里カウンセラー |
| 2 | 腰痛症について | H6.2.19 | 昭和大学リハビリテーション病院 扇谷医師 |
| 1 | 治療すべき肥満とは | H6.1.15 | 長浜医師 |
ヘルスアップセミナーについて
300~
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 | 380 | フレイルサイクルクラス | R7.11.15 | 長濱隆史医師 | 379 | ストレッチ体操 | R7.10.18 | 湯井有紀子(健康運動指導士) | 378 | 認知症と地域のつながり | R7.9.27 | 長濱隆史医師 |
|---|---|---|---|
| 377 | 座る・立つ・歩くためののんびり体操 | R7.8.16 | 湯井有紀子(健康運動指導士) | 376 | 「もの忘れ」「認知症」「介護保険」のお話 | R7.7.19 | 長濱隆史医師 | 375 | 骨盤底筋トレーニング | R7.6.21 | 湯井有紀子 (健康運動指導士) | 374 | 寝たきり?とポックリ?どちらも困ります | R7.5.17 | 長濱隆史医師 | 373 | いきイキ呼吸筋ストレッチ | R7.4.19 | 湯井トレーナー | 372 | 曲げる筋肉・伸ばす筋肉のバランスをととのえよう!! | R7.3.15 | 湯井トレーナー | 371 | フレイル改善・脳活・音楽療法!! | R7.2.15 | 市原隆子(音楽療法士) | 370 | 今年は何が起きるか??!! | R7.1.18 | 長濱隆史医師 | 369 | 冬こそ、筋トレ! | R6.12.21 | 湯井トレーナー | 368 | 自分の年をごまかさない!!?? | R6.11.16 | 長濱隆史医師 | 367 | 貯筋を増やそう!! | R6.10.19 | 湯井トレーナー | 366 | 健康寿命の延伸は生活習慣&姿勢習慣の修正&改善 | R6.9.7 | 長濱隆史医師 | 365 | だるい身体をシャキッとストレッチ | R6.8.17 | 湯井トレーナー | 364 | 高齢者のための運動プログラム | R6.7.20 | 湯井トレーナー | 363 | 太り気味かな?肥満かな? | R6.6.15 | 長濱隆史医師 | 362 | らくらくチェアストレッチ | R6.5.18 | 湯井トレーナー | 361 | 音楽療法を体験しましょう | R6.4.20 | 長濱隆史医師・市原音楽療法士 | 360 | 表情筋トレーニング | R6.3.16 | 湯井トレーナー | 359 | 小さな筋肉を動かそう! | R6.2.17 | 湯井トレーナー | 358 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ5 | R6.1.20 | 長濱隆史医師 | 357 | 呼吸と姿勢を整えると・・・!! | R5.12.16 | 湯井トレーナー | 356 | 整形疾患と理学療法について | R5.11.18 | 田中和哉理学療法士 | 355 | 体力に自信が無くなってきた方、いませんか?? | R5.10.21 | 赤澤武則氏(大塚製薬) | 354 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ4 | R5.9.16 | 長濱隆史医師 |
| 353 | いきいき呼吸とスッキリ姿勢 | R5.8.19 | 湯井トレーナー | 352 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ3 | R5.7.15 | 長濱隆史医師 | 351 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ2 | R5.6.17 | 長濱隆史医師 | 350 | あなたの背中年齢、いくつですか? | R5.5.20 | 湯井トレーナー | 349 | 姿勢習慣病と運動・運動療法 | R5.4.15 | 長濱隆史医師 |
| 348 | 蛋白質不足?&筋トレ不足?in高齢者 | R5.3.18 | 長濱隆史医師 |
| 347 | 体幹トレーニング初級編 | R5.2.18 | 湯井トレーナー |
| 346 | 生活習慣病と運動・運動療法 シリーズ4~シリーズ6 | R5.1.21 | 長濱隆史医師 |
| 345 | 生活習慣病と運動・運動療法 シリーズ1~シリーズ3 | R4.12.17 | 長濱隆史医師 |
| 344 | 身体が動くスイッチを入れよう! | R4.11.19 | 湯井トレーナー |
| 343 | リラックスしましょう | R4.10.15 | 長濱隆史医師 |
| 342 | 「80歳の壁・和田秀樹著」を読んで | R4.9.24 | 長濱隆史医師 |
| 341 | 暑さ疲れを解消 | R4.8.20 | 湯井トレーナー |
| 340 | あなたは認知症の初期ですか??! | R4.7.16 | 長濱隆史医師 |
| 339 | あなたの散歩は間違い? | R4.6.18 | 長濱隆史医師 |
| 338 | 一畳分で体力つくり | R4.5.21 | 湯井トレーナー |
| 337 | 自宅でできる体力つくり | R4.4.16 | 長濱隆史医師 |
| 336 | 姿勢習慣病の概要と対策 | R4.3.19 | 山田トレーナー |
| 335 | いつでもどこでも骨盤底筋を鍛えよう | R4.2.19 | 湯井トレーナー |
| 334 | 快適な寝たきり作戦 第2弾 睡眠と寝返り | R4.1.15 | 長濱隆史医師 |
| 333 | 快適な寝たきり作戦 第1弾 | R3.12.18 | 長濱医師 |
| 332 | コロナ禍で増加の糖尿病 正しい知識で糖尿病を防ぎましょう | R3.11.20 | 大島管理栄養士 |
| 331 | 椅子体操 解説と実技 | R3.10.16 | 山田トレーナー |
| 330 | ニートと引きこもりニートメタボと肥満 | R3.9.18 | 長濱医師 |
| 329 | Ai Chi | R3.8.21 | 湯井トレーナー |
| 328 | コロナ渦でちょっと太り気味の方へ | R3.7.17 | 長濱医師 |
| 327 | 歩行三昧 | R3.6.19 | 山田トレーナー |
| 326 | 自律神経と運動 | R3.3.27 | 山田トレーナー |
| 325 | 骨盤底筋群について(仮称) | R3.2.20 | 湯井トレーナー |
| 324 | コロナ禍での認知症と運動 | R3.1.16 | 長濱医師 |
| 323 | 糖尿病に運動療法は必要なの? | R2.12.19 | 長濱医師 |
| 322 | コロナ禍における運動不足解消法 ホームエクササイズのご紹介 | R2.11.21 | 山田トレーナー |
| 321 | 100歳まで健康!正しい食事! | R2.10.17 | 大島管理栄養士 |
| 320 | 健康づくり運動の進め方 | R2.9.19 | 山田トレーナー |
| 319 | 脳梗塞と熱中症 | R2.8.22 | 長濱医師 |
| 318 | 『アクアリズム体操~膝痛改善アクア~』『アクアダンス~AiChiダンス~』 | R2.7.24 | 湯井トレーナー |
| 317 | 避けては通れない道「認知症はどうなるの!?」 | R2.6.20 | 長濱医師 |
| 316 | 肥満って一体何者? | 誌上 | 山田トレーナー |
| 315 | 生活習慣病「糖尿病の初期症状はわからない?」 | R2.2.15 | 長濱医師 |
| 314 | 冬は・・・太りやすいけど 痩せやすい | R2.1.18 | 湯井トレーナー |
| 313 | 体脂肪を落としましょう | R1.12.21 | 長濱隆史医師 |
| 312 | 目指せ!中高齢者の歩行改革 | R1.11.16 | 山田トレーナー |
| 311 | 介護保険とフレイル 無理に介護保険は使わない | R1.10.19 | 長濱隆史医師 |
| 310 | 塩分高いとおいしいの!? | R1.9.21 | 大島管理栄養士 |
| 309 | 「老衰と認知症」を考える 避けては通れない道 | R1.9.14 | 長濱隆史医師 |
| 308 | 運動のやりすぎは不健康 生活習慣病と運動 (糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肥満など) | R1.9.7 | 長濱隆史医師 |
| 307 | 運動強度って!? | R1.8.17 | 湯井トレーナー |
| 306 | あなたはフレイル!!!!? | R1.7.20 | 長濱隆史医師 |
| 305 | 夏の熱中症と脱水状態 ~水分補給のポイント~ | R1.6.15 | (株)大塚製薬工場 西村壮一朗管理栄養士 |
| 304 | 「高血圧症はサイレントキラー」 | R1.5.18 | 長濱隆史医師 |
| 303 | 「めまい」対策…有効な運動とは | H31.4.20 | 山田トレーナー |
| 302 | 認知症と介護保険 「認知症で介護が大変なのになんで要支援なの?」 | H31.3.16 | 社会福祉法人緑成会緑の郷 古川幸子元施設長 |
| 301 | 冬太り解消 冬こそ水中トレーニング ~HIIT~ | H31.2.16 | 湯井トレーナー |
| 300 | 生活習慣病シリーズ 糖尿病の初期は自覚症状なし!! | H31.1.19 | 長濱隆史医師 |
299~200
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 299 | 歩行とランニング ~シューズと箱根駅伝2019~ | H30.12.15 | 山田トレーナー |
| 298 | ~生活習慣病さようなら~ | H30.11.17 | 大島管理栄養士 |
| 297 | ~老人ホームの選び方~ | H30.10.20 | ?すみか入居相談室 柳原晃子マネジャー |
| 296 | 救急法について | H30.9.29 | 青葉消防署元石川出張所 神保所長 |
| 295 | こどもの痙攣と痙攣時の正しい対処法 | H30.9.22 | 長濱隆明医師 |
| 294 | 女性のミカタ | H30.9.15 | 長濱隆史医師 |
| 293 | 60歳からの体力づくり測定会 | H30.9.8 | 山田トレーナー |
| 292 | 有酸素運動体験会(あざみ野坂道編) | H30.9.1 | 湯井トレーナー |
| 291 | ~低強度有酸素運動~ プール実技編 | H30.8.18 | 湯井トレーナー |
| 290 | 上手に血糖コントロールを! ~健康な血管をつくりましょう~ |
H30.7.21 | 大島管理栄養士 |
| 289 | 熱中症の予防と対策 ~高齢者の脱水について~ | H30.6.16 | ?大塚製薬工場 米澤星子氏 |
| 288 | 運動の功罪、スポーツの功罪 | H30.5.19 | 長濱隆史医師 |
| 287 | 「ロコモ、サルコペニア、フレイル…改善!」 高齢者トレーニングの基礎 |
H30.4.21 | 山田トレーナー |
| 286 | 健康寿命の栄養学 100歳に向けて | H30.3.17 | 大島管理栄養士 |
| 285 | I型バランス 片脚立ちできますか? | H30.2.17 | 湯井トレーナー |
| 284 | あなたは今高齢者ですか??!! | H30.1.20 | 長浜医師 |
| 283 | 歩き方改革 | H29.12.16 | 山田トレーナー |
| 282 | 血管のケアは長寿につながる! | H29.11.18 | 大島管理栄養士 |
| 281 | あなたの歯は大丈夫? | H29.10.21 | ひまわり歯科 森住浩二 歯科技工士 |
| 280 | 認知サポーター養成講座 | H29.9.30 | 長濱隆史医師 |
| 279 | つなぐ身体THE体幹トレーニング | H29.9.16 | 湯井トレーナー |
| 278 | 食物アレルギーの最近の知見 | H29.9.9 | 長濱隆明医師 |
| 277 | より質の高いトレーニングのコツ(骨) | H29.9.2 | 山田トレーナー |
| 276 | アクアまつり | H29.8.19 | 湯井トレーナー |
| 275 | あなたの血管大丈夫? 血管を守ることは健康を守ること |
H29.7.15 | 大島管理栄養士 |
| 274 | 脱水症と熱中症の予防について気を付けたい水分補給の重要ポイント | H29.6.3 | ?大塚製薬工場 三上憲一氏 |
| 273 | 健康ウオークで本当に健康になるの?? 健康ウオークを考える!! |
H29.5.20 | 長浜医師 |
| 272 | “姿勢” | H29.4.15 | 山田トレーナー |
| 271 | コレステロールについてPart2 | H29.3.18 | 大島管理栄養士 |
| 270 | 『陸上のストレッチ』『水中のストレッチ』 比べて体感してみよう! |
H29.2.18 | 湯井トレーナー |
| 269 | 一人暮らし(独居)と孤立とは | H29.1.21 | 長浜医師 |
| 268 | 箱根駅伝2017 ~今年は少し違った展開かな…~ | H28.12.17 | 山田トレーナー |
| 267 | コレステロールについてPart1 | H28.11.26 | 大島管理栄養士 |
| 266 | 高齢者の身元保証人について | H28.10.15 | 寺島ケアマネージャー |
| 265 | 効果的な水中運動 | H28.9.24 | 湯井トレーナー |
| 264 | 救急について | H28.9.17 | 長浜医師 |
| 263 | ちょいナビウォーク講座(基礎編) | H28.9.3 | 山田トレーナー |
| 262 | アクアパワーダンス | H28.8.20 | 湯井トレーナー |
| 261 | 生活習慣病 まずは…食習慣の見直しから | H28.7.16 | 大島管理栄養士 |
| 260 | 防ごう熱中症!水分補給の重要ポイント!! | H28.6.25 | ?大塚製薬工場 三上憲一氏 |
| 259 | 高血圧と運動療法 &ちょい ナビ | H28.5.21 | 長浜医師 |
| 258 | 歩行が変わればすべてが変わる | H28.4.16 | 山田トレーナー |
| 257 | 最近よく聞く「血糖値」って? | H28.3.19 | 大島管理栄養士 |
| 256 | 肩かた運動 | H28.2.20 | 湯井トレーナー |
| 255 | ロコモと姿勢習慣 | H28.1.16 | 長浜医師 |
| 254 | ム・ウニュース! ~今年話題にした内容を一気に解説&箱根駅伝2016~ |
H27.12.19 | 山田トレーナー |
| 253 | THE『栄養バランス』 | H27.11.21 | 大島管理栄養士 |
| 252 | 介護保険サービスについて | H27.10.17 | 寺島ケアマネージャー |
| 251 | 「救急の日と救命措置について」 | H27.9.19 | 長浜医師 |
| 250 | 効率の良いダイエット | H27.8.22 | 湯井トレーナー |
| 249 | THE『栄養バランス』 | H27.7.18 | 大島管理栄養士 |
| 248 | 熱中症にならない水分補給の提案~痛みと脱水~ | H27.6.20 | ?大塚製薬工場 小林薬剤師 |
| 247 | 何をどうやったらいいの? 運動、運動療法と健康づくり、疾病予防、疾病治療について |
H27.5.16 | 長浜医師 |
| 246 | THE『栄養バランス』 | H27.4.18 | 大島管理栄養士 |
| 245 | これぞ!健康ウォーキング | H27.3.28 | 山田トレーナー |
| 244 | AiChi ~水中太極拳~ | H27.2.21 | 湯井トレーナー |
| 243 | 運動療法と糖尿病 | H27.1.17 | 長浜医師 |
| 242 | ランナーから学ぶ「歩行フォーム」について ~マラソン・駅伝観戦が楽しくなります!~ |
H26.12.20 | 山田トレーナー |
| 241 | 年末年始の食生活 ~和食のウッカリ落とし穴~ | H26.11.29 | 大島 管理栄養士 |
| 240 | 介護保険 ~どういう時に必要?介護保険制度の今後は?~ |
H26.10.18 | 寺島ケアマネージャー |
| 239 | 「救急の日」9月9日の余韻?!! | H26.9.20 | 長浜医師 |
| 238 | “これって夏バテ!?” | H26.8.23 | 大島 管理栄養士 |
| 237 | “世界のアクア” | H26.7.19 | 湯井トレーナー |
| 236 | 水分補給に関すること? | H26.6.21 | 大塚製薬? 小林薬剤師 |
| 235 | 生活習慣病と睡眠 | H26.5.24 | 長浜医師 |
| 234 | F・O・R・M (フォーム)づくり!~この言葉に隠されたキーワードとは?~ | H26.4.19 | 山田トレーナー |
| 233 | 食べ合わせチェック!!~あなたの食べ方大丈夫?~ | H26.3.29 | 大島 管理栄養士 |
| 232 | 水中太極拳~AiChi~ | H26.2.15 | 湯井トレーナー |
| 231 | 健幸笑てん | H26.1.18 | 長浜医師 |
| 230 | 箱根駅伝(2014年)~より観戦を楽しむための予備知識~ | H25.12.21 | 山田トレーナー |
| 229 | 病気にならない食べ方 | H25.11.16 | 池田管理栄養士 |
| 228 | バランス向上アクアエクササイズ | H25.10.19 | 湯井トレーナー |
| 227 | 高血圧と運動療法 | H25.9.21 | 長浜医師 |
| 226 | 姿勢について考える | H25.8.10 | 山田トレーナー |
| 225 | 介護保険 ~どんな時に使い始める?~ | H25.7.20 | 寺島ケアマネージャー |
| 224 | 熱中症の季節 ~水だけ飲んでていいの?~ | H25.6.15 | 大塚製薬? 小林薬剤師 |
| 223 | 高血圧、糖尿病は病気ではない!? | H25.5.18 | 長浜医師 |
| 222 | 体らくらく・スッキリ☆アクアダンス | H25.4.20 | 湯井トレーナー |
| 221 | 生活習慣病 ~食べる順番考えてますか?~ | H25.3.16 | 鴨志田管理栄養士 |
| 220 | 姿勢習慣病 ~改めて考えます!~ | H25.2.16 | 山田トレーナー |
| 219 | あなたは隠れ肥満? | H25.1.19 | 長浜医師 |
| 218 | いきイキ呼吸筋体操 | H24.12.15 | 湯井トレーナー |
| 217 | 秋の味覚を美味しく食べよう | H24.11.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 216 | 動きの「コツ(骨)」を考える | H24.10.20 | 山田トレーナー |
| 215 | 救急医療について | H24.9.15 | 長浜医師 |
| 214 | ポッコリおなかをスッキリおなかに!! | H24.8.18 | 湯井トレーナー |
| 213 | 夏バテ予防に効果のある食材 | H24.7.21 | 鴨志田管理栄養士 |
| 212 | 『HIPS』Exercise 膝痛・肩こり・膝の痛みの軽減・予防に‥ | H24.6.16 | 山田トレーナー |
| 211 | 『糖尿病』診断少し変わりました | H24.5.19 | 長浜医師 |
| 210 | ゼロからはじめるアクアエクササイズ | H24.4.21 | 湯井トレーナー |
| 209 | 「春のアレルギー対策」 ~免疫力を高める食事~ | H24.3.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 208 | 「歩行」 ~イメージチェンジしてみよう~ | H24.2.18 | 山田トレーナー |
| 207 | 食物アレルギー | H24.1.21 | 長浜医師 |
| 206 | 高血圧の生活改善 | H23.12.17 | 長浜医師 |
| 205 | 聴覚障害についての理解と手話 | H23.11.19 | 社団法人横浜市聴覚障害者協会 井上良貞理事長 |
| 204 | アクアウォーク&ジョグ | H23.10.15 | 湯井トレーナー |
| 203 | 野菜いっぱい | H23.9.24 | 鴨志田管理栄養士 |
| 202 | アクアダンス~500mlペットボトルを使って | H23.9.17 | 湯井トレーナー |
| 201 | 救急・消火セミナー | H23.9.3 | 元石川消防出張所職員 |
| 200 | 楽な動作と構え ~日本人の姿勢習慣から考える~ | H23.8.20 | 山田トレーナー |
199~100
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 199 | 日焼けと脱水&夏の離乳食 | H23.7.16 | 長浜医師&佐藤栄養士 |
| 198 | 文化と人生 | H23.6.18 | 清林寺 難波光定住職 |
| 197 | 健康管理にはこころのケアも大切です | H23.5.21 | 湯井トレーナー |
| 196 | 今回はズバリ!!LDLコレステロール | H23.4.9 | 鴨志田管理栄養士 |
| 195 | 今回はズバリ!!LDLコレステロール | H23.3.12 | 鴨志田管理栄養士(震災のため中止) |
| 194 | 動きがよくなる!とっておきの体操 | H23.2.19 | 山田トレーナー |
| 193 | 感染性胃腸炎 | H23.1.16 | 長浜医師・須藤看護師 |
| 192 | 生活習慣病の食事 | H22.12.18 | 鴨志田管理栄養士 |
| 191 | 特定保健指導の運動 | H22.11.20 | 湯井トレーナー |
| 190 | 救急!あなたの選択は? | H22.10.16 | 長浜医師・山本トレーナー |
| 189 | 「脳」と身体を考える | H22.9.18 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 188 | 生活習慣病の肝腎なお話 | H22.8.21 | 長浜医師・池田管理栄養士 |
| 187 | 生活習慣病 | H22.7.17 | 井川看護師・湯井トレーナー |
| 186 | 夏バテ予防の食事と生活習慣病 | H22.6.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 185 | 今日の献立?(骨太料理)&姿勢を考える | H22.5.15 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 184 | 太り気味は肥満症ですか? | H22.4.17 | 長浜医師・井川看護師 |
| 183 | ダイエットを成功させる食事! | H22.3.20 | 鴨志田管理栄養士 |
| 182 | 今日の献立?(カロリー控え目)&ダイエット運動 | H22.2.20 | 池田管理栄養士・湯井トレーナー |
| 181 | 悪玉コレステロールは何故悪玉なの? | H22.1.16 | 長浜医師・井川看護師 |
| 180 | おせち料理と生活習慣病 | H21.12.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 179 | 今日の献立?(塩分抑え目)&関節痛の運動の工夫 | H21.11.21 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 178 | 高血圧の治療が変わった(2009年ガイドライン) | H21.10.17 | 昭和大学リハビリテーション病院循環器科准教授 橋本通医師 |
| 177 | 糖尿病の食事療法 | H21.9.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 176 | 生活習慣病の概論と各論(禁煙について) | H21.8.22 | 長浜医師,井川看護師 |
| 175 | 生活習慣病の概論と各論(特に運動について) | H21.7.18 | 山田トレーナー |
| 174 | 生活習慣病の概論と各論(特に肥満について) | H21.6.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 173 | 生活習慣病の概論と各論(食事について) | H21.5.16 | 鴨志田管理栄養士 |
| 172 | 生活習慣病の概論と各論(糖尿病について) | H21.4.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 171 | 生活習慣病の概論と各論(特に脂質異常症について) | H21.3.28 | 鴨志田管理栄養士 |
| 170 | 生活習慣病の概論と各論(特に脂質異常症について) | H21.2.21 | 長浜医師,井川看護師 |
| 169 | 生活習慣病の概論と各論(特に運動について) | H21.1.17 | 山田トレーナー |
| 168 | 生活習慣病の概論と各論(特にカンジン(肝・腎)な疾病について) | H20.12.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 167 | 生活習慣病の概論と各論 [特に高血圧について-運動療法-] | H20.11.15 | 山田トレーナー |
| 166 | 生活習慣病の概論と各論 [特に高血圧について] | H20.10.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 165 | おなかまわりが気になる方へ | H20.9.20 | 鴨志田管理栄養士 |
| 164 | 「夏バテ」対策! | H20.8.23 | 湯井トレーナー |
| 163 | 救急医療とAED(自動体外式除細動器) | H20.7.26 | 長浜医師,井川看護師 |
| 162 | 便利な福祉用具 | H20.6.21 | 菅宏一氏(イノベイションオブメディカルサービス) |
| 161 | たかが「朝食」、されど「朝食」 | H20.5.17 | 佐藤栄養士 |
| 160 | メタボリックシンドローム対策~運動実技編~ | H20.4.19 | ム・ウ21あざみ野トレーナー |
| 159 | 花粉症対策~栄養士より食品からのアプローチ~ | H20.3.15 | 鴨志田管理栄養士 |
| 158 | 今年4月開始の特定健診・特定保健指導とはなんぞや? | H20.2.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 157 | 元気!はつらつストレッチ | H20.1.19 | 湯井トレーナー |
| 156 | 住まい方を考える | H19.12.15 | 鰐淵氏(シニアスマイル事務長) 長浜医師 |
| 155 | メタボリックとサプリメント | H19.11.17 | 佐藤栄養士 |
| 154 | 靴の選び方 ~自分にあった靴を履いていますか?~ | H19.10.20 | 山田トレーナー |
| 153 | 糖尿病になりかかっていませんか?~メタボリックシンドロームの方要注意~ | H19.9.15 | 鴨志田管理栄養士 |
| 152 | 横浜市健診(住民健診)がなくなります | H19.8.18 | 長浜医師 |
| 151 | 健康づくりウォーキング | H19.7.21 | 湯井トレーナー |
| 150 | 「糖尿病快適ライフ」~糖尿病の上手なコントロールをめざして~ | H19.6.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 149 | サプリメントについて | H19.5.19 | 佐藤栄養士 |
| 148 | メタボリックシンドローム ~23エクササイズをご存知ですか?~ | H19.4.21 | 山田トレーナー |
| 147 | 高脂血症 | H19.3.17 | 井川看護師,長濱医師 |
| 146 | 「メタボリックシンドロームについて」~食事編!!~ | H19.2.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 145 | あなたの運動足りていますか?~23エクササイズとは!~ | H19.1.20 | 山田トレーナー |
| 144 | 救急車の利用方法が変わるかも | H18.12.9 | 長濱医師 |
| 143 | 姿勢習慣病~プロ・アマ 「姿勢」 考察~ | H18.10.21 | 山田トレーナー |
| 142 | 健康管理と健康チェック | H18.9.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 141 | 介護保険法改正と地域での予防事業 | H18.7.15 | 大場地域包括支援センター 小林恵子 小林淳子 |
| 140 | ザ・ストレッチ | H18.6.17 | 湯井トレーナー |
| 139 | 生活習慣病と動脈硬化症について | H.18.5.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 138 | 最近話題の食品 | H18.4.15 | 佐藤栄養士 |
| 137 | 姿勢習慣病 ~骨盤・股関節からのアプローチ~ | H18.3.18 | 山田トレーナー |
| 136 | 禁煙教室 | H18.2.26 | 長浜医師,井川看護師 |
| 135 | 運動効果を確実に!! | H18.2.18 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 134 | 姿勢習慣病の予防と対策 | H17.12.17 | 山田トレーナー |
| 133 | 現代人のメンタルヘルス | H17.11.19 | 産業カウンセラー・キャリアコンサルタント 柳田 貴恵 |
| 132 | 快調エクササイズ | H17.10.16 | 谷代トレーナー |
| 132 | 快調エクササイズ | H17.10.16 | 谷代トレーナー |
| 131 | 健康と運動 Drを囲んで茶話会 | H17.10.16 | 長浜医師 |
| 130 | 栄養満点 バランスの取れたとっても簡単レシピ | H17.10.16 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 129 | 聴いて,歌って,笑って 健康づくり -音楽と落語の会- | H17.10.15 | 立川志隆氏 |
| 128 | 姿勢づくりが転倒予防 | H17.10.15 | 山田トレーナー |
| 127 | 女は「一生現役」主義 | H17.9.10 | 江上幸子氏 刺繍教室主宰 |
| 126 | メタボリックシンドロームと運動療法 | H.17.8.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 125 | 野菜の摂り方を考える | H17.7.16 | 佐藤栄養士 |
| 124 | 元気を応援する水の話し | H17.6.18 | 大塚製薬? 神田氏 |
| 123 | 育児を考える 少子化と子育て支援 楽しく子育て,安心して子育て | H17.5.22 | 小宮山洋子衆議院議員(民主党 子ども政策担当大臣) |
| 122 | 高齢者簡易筋力トレーニング転倒予防・寝たきり防止転ばぬ先の姿勢づくり | H17.5.21 | 山田トレーナー |
| 121 | 糖尿病 お食事のお話 | H17.4.16 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 120 | 糖尿病予防コース | H17.3.19 | 長浜医師,井川看護師 |
| 119 | どうして下がらないの!?私の血圧 | H17.2.19 | 佐藤栄養士 |
| 118 | 高血圧予防コース | H17.1.15 | 長浜医師,井川看護師 |
| 117 | 料理の選び方 | H16.12.18 | 寺島トレーナー |
| 116 | 運動療法と動脈硬化症 | H16.11.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 115 | 健康増進のためのバードウォッチング | H16.10.17 | 元昭和大学藤が丘病院 循環器内科 長田教授 |
| 114 | 転倒予防教室 | H16.10.17 | 山田トレーナー |
| 113 | 骨を元気にする食事 | H16.10.17 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 112 | 骨が強ければ骨折しない? | H16.9.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 111 | 食事の意外な落とし穴 | H16.8.21 | 寺島トレーナー |
| 110 | さらさら血液とは | H16.7.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 109 | おいしく食べてダイエット! | H16.6.19 | 佐藤栄養士 |
| 108 | 生活習慣病克服の基礎は肥満解消 | H16.5.22 | 長浜医師,井川看護師 |
| 107 | 姿勢習慣病について 講義&実技 | H16.5.9 | 山田トレーナー |
| 106 | 糖尿病との闘い | H16.3.27 | 長浜医師,井川看護師 |
| 105 | こんなに食べても大丈夫 | H16.2.21 | 佐藤栄養士 |
| 104 | 高血圧と運動療法について | H16.1.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 103 | 年末に向けての減塩対策 | H15.12.6 | 佐藤栄養士 |
| 102 | 静かに進行 動脈硬化 | H15.11.15 | 長浜医師,井川看護師 |
| 101 | 秋の味覚「フルーツの機能と健康」 | H15.10.28 | 佐藤栄養士 |
| 100 | 生活習慣病・姿勢習慣病の予防と対策 | H15.10.5 | 横浜スポーツ医科学センター長 村山正博医師,藤牧利昭課長,長浜医師,山田トレーナー |
99~1
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 99 | ヘルシーランチ:生活習慣病対策!バランスのとれた食事 | H15.10.5 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 98 | 住み易い地域社会を目指して | H15.10.4 | 長浜医師 |
| 97 | 骨粗鬆症を克服して | H15.9.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 96 | 骨太家族!! | H15.8.23 | 佐藤栄養士 |
| 95 | 高脂血症と運動療法 | H15.7.19 | 長浜医師,井川看護師 |
| 94 | 体脂肪をどうにかして!! | H15.6.21 | 佐藤栄養士 |
| 93 | 子育て介護それから | H15.5.10 | 千住文子氏 |
| 92 | 動脈硬化について | H14.10.26 | 長浜医師 |
| 91 | お肌を若くキレイに見せるメイク法 | H14.9.14 | 垣内玲子氏 |
| 90 | 生きがいある老後をめざして | H14.9.15 | 社団法人コニュニティネットワーク 鰐淵祐司理事 |
| 89 | 骨粗鬆症予防のための運動 | H14.9.15 | 寺島トレーナー |
| 88 | 骨粗鬆症の診断と治療 | H14.9.15 | 長浜医師 |
| 87 | ヘルシーランチタイム:骨を丈夫にする献立 | H14.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 86 | 健康食品の功罪 | H14.9.14 | 佐藤栄養士 |
| 85 | 夏バテ予防と料理&高脂血症 | H14.7.13 | 長浜医師,佐藤栄養士 |
| 84 | 運動療法と生活習慣病(高脂血症) | H13.11.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 83 | 滑る、つまずく、転ばぬ先の姿勢づくり | H13.9.16 | 山田トレーナー |
| 82 | 血液さらさら献立 | H13.9.16 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 81 | 介護で燃え尽きない為に | H13.9.15 | 港北訪問看護ステーション 管理者 乙坂佳子氏 |
| 80 | 肥満の功罪(生活習慣病の柱です) | H13.2.17 | 長浜医師 |
| 79 | タバコと生活習慣病 | H12.9.17 | 長浜医師,井川看護婦 |
| 78 | 口腔リハビリ | H12.9.16 | 昭和大学歯学部第一口腔外科 高橋医師 |
| 77 | 足の健康セミナー | H12.9.15 | 船田トレーナー |
| 76 | ヘルシーランチタイム | H12.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 75 | 生活習慣病と運動療法 | H12.5.20 | 長浜医師,山田トレーナー |
| 74 | 救急救助法セミナー | H12.3.30 | 長浜医師 |
| 73 | 健康日本21とは | H12.1.15 | 長浜医師 |
| 72 | 気管支喘息発作の予防と運動療法 | H11.11.20 | 長浜医師,寺島トレーナー,福田音楽療法士 |
| 71 | (整形外科系)痛みに対する動作指導の実際 | H11.9.19 | 山田トレーナー |
| 70 | (整形外科系)痛みに対する動作指導の考え方 | H11.9.19 | 山嵜理学療法士 |
| 69 | 生活習慣病セミナー(整形外科系) | H11.9.19 | 昭和大学リハビリテーション病院 扇谷医師 |
| 68 | 介護保険制度シンポジウム | H11.9.18 | 長浜医師,松田看護婦他 |
| 67 | スポーツデイケアー | H11.9.18 | 寺島トレーナー |
| 66 | スポーツマッサージ講習会 | H11.9.15 | 船田トレーナー |
| 65 | 不眠とリラクセーション | H11.9.15 | 日本大学板橋病院 村山臨床心理士 |
| 64 | ヘルシーランチタイム | H11.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 63 | 生活習慣病対策セミナー(内科系) | H11.9.15 | 長浜医師,井川看護婦 |
| 62 | 生活習慣病「高脂血症とその周辺」 | H11.7.17 | 長浜医師,井川看護婦,川田管理栄養士 |
| 61 | 姿勢と歩行と肩凝り・腰痛 | H11.6.19 | 山田トレーナー |
| 60 | 子供の心 | H11.4.17 | 元あざみ野第一小学校 栗林先生 |
| 59 | グループホームと在宅医療 | H11.4.10 | 福島病院 福島医師 |
| 58 | 加齢と眼疾患「特に白内障について」 | H11.2.13 | 木崎眼科医院 木崎医師 |
| 57 | 賢い食事のとり方と料理講習 | H10.11.20 | 川田管理栄養士 |
| 56 | 健康講話「介護保険制度について」 | H10.9.23 | 青葉区役所サービス課 鈴木課長 |
| 55 | 骨盤底筋群体操 | H10.9.22 | 竹村トレーナー |
| 54 | 健康講話「生活習慣病予防」 | H10.9.20 | 元昭和大学藤が丘病院 長田医師 |
| 53 | 呼吸筋ストレッチ | H10.9.20 | 昭和大学豊州病院 柿崎理学療法士 |
| 52 | 自律訓練法 | H10.9.19 | 今里カウンセラー |
| 51 | 姿勢と日常生活 | H10.9.19 | 山田トレーナー |
| 50 | ぼけないための日常生活(ヘルスアップセミナー7) | H10.1.14 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 49 | 脳卒中予防(ヘルスアップセミナー6) | H9.10.4 | 長浜医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 48 | オリンピックと健康スポーツ | H9.9.23 | ソウル五輪 金メダリスト 佐藤氏 |
| 47 | 医療保険と健康づくり「健康・命は自分のもの」 | H9.9.23 | 日本健康スポーツ連盟専務理事 斎藤氏 |
| 46 | お年寄りのための生活リハビリ「寝たきりにならないために」 | H9.9.21 | 山嵜理学療法士 |
| 45 | 減量(シェイプアップ)(いきいき特別講座) | H9.7.13 | 長浜医師,竹村トレーナー |
| 44 | 高血圧症・糖尿病(いきいき特別講座) | H9.7.12 | 長浜医師,寺島トレーナー |
| 43 | 腰痛症(いきいき特別講座) | H9.7.12 | 山嵜理学療法士,山田トレーナー |
| 42 | 腰痛症とのかかわり方(ヘルスアップセミナー5) | H9.6.5 | 山嵜理学療法士,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 41 | 学習会「介護者の腰痛・肩凝り対策」 | H9.4.19 | 山田トレーナー |
| 40 | 更年期障害(ヘルスアップセミナー4) | H9.4.2 | 服部医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 39 | 救急講座「倒れた時にどうする」 | H9.3.29 | 長浜医院 長浜医師 |
| 38 | 糖尿病(ヘルスアップセミナー3) | H9.2.3 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 37 | 高血圧症(ヘルスアップセミナー2) | H8.12.4 | 長浜医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 36 | 高脂血症(ヘルスアップセミナー1) | H8.10.2 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 35 | 痴呆症とのお付き合い | H8.10.10 | 長浜医師 |
| 34 | 自律訓練法入門編 | H8.10.5 | 今里カウンセラー |
| 33 | 操体法・体験コース | H8.10.1 | 田村健康運動実践指導者 |
| 32 | あなたの歩き方は正しいかな? | H8.9.28 | 昭和大学リハビリテーション病院 福井理学療法士 |
| 31 | 素敵な食生活(ヘルスアップセミナー) | H8.9.27 | 川田管理栄養士 |
| 30 | スポーツと健康「チャレンジ精神」 | H8.9.21 | プロレスラー ジャンボ鶴田氏 |
| 29 | 夏ばて回復離乳食 育児を考える | H8.9.14 | 港北保健所長 香川医師 |
| 28 | アトピーと乳幼児について | H8.4.20 | 長浜医師 |
| 27 | 指定運動療法施設の活用 | H8.4.6 | 山田トレーナー |
| 26 | 高血圧症と運動療法 | H8.3.23 | 昭和大学リハビリテーション病院 橋本医師 |
| 25 | 膝・腰・肩の障害とリハビリテーション | H8.1.13 | 昭和大学リハビリテーション病院技士長 山嵜理学療法士 |
| 24 | 排尿障害とは | H7.10.21 | 昭和大学藤が丘病院 池内医師 |
| 23 | 膝・腰・肩の障害とリハビリテーション | H7.9.17 | 昭和大学リハビリテーション病院技士長 山嵜理学療法士(台風中止) |
| 22 | 適切な育児を考える | H7.9.17 | 長浜医師(台風中止) |
| 21 | 歯周病の予防 | H7.9.16 | 諸橋歯科医院 諸橋医師 |
| 20 | 地域での助け合い | H7.9.16 | グループたすけあい 清水先生 |
| 19 | ダイエットとおいしい料理は両立するか | H7.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 18 | ダンベル体操教室 | H7.9.15 | 山田トレーナー |
| 17 | 骨粗鬆症とは | H7.6.17 | 長浜医院 長浜医師 |
| 16 | 地域でできることとは | H7.4.1 | 脚本家 高藤先生 |
| 15 | 健康的なゴルフの実践 | H7.2.4 | ゴルフアドバイザー 針谷先生 |
| 14 | 成人病と運動療法について | H7.1.14 | 山田トレーナー |
| 13 | 骨を折らない方法 | H6.12.17 | 長浜医院 長浜医師 |
| 12 | 救急車の利用並びに救急法について | H6.11.19 | 元石川救急隊 |
| 11 | 循環器疾患について | H6.10.15 | 緑十字クリニック院長 松下医師 |
| 10 | ガンを知る | H6.9.18 | 元国立がんセンター総長 末枡医師 |
| 9 | ゆとりと生きがい | H6.9.17 | 日本体育大学 今井教授 |
| 8 | 酒とタバコ | H6.8.20 | 長浜医師 |
| 7 | 在宅医療とは | H6.7.16 | 長浜医師 |
| 6 | 肥満解消とエクササイズウォーキング | H6.6.18 | 後藤トレーナー |
| 5 | 更年期の克服 | H6.5.21 | 昭和大学藤が丘病院 野嶽医師 |
| 4 | あなたの心臓は大丈夫 | H6.4.16 | 昭和大学リハビリテーション病院 橋本医師 |
| 3 | ストレス解消と自律訓練 | H6.3.19 | 今里カウンセラー |
| 2 | 腰痛症について | H6.2.19 | 昭和大学リハビリテーション病院 扇谷医師 |
| 1 | 治療すべき肥満とは | H6.1.15 | 長浜医師 |
ヘルスアップセミナーについて
300~
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 | 380 | フレイルサイクルクラス | R7.11.15 | 長濱隆史医師 | 379 | ストレッチ体操 | R7.10.18 | 湯井有紀子(健康運動指導士) | 378 | 認知症と地域のつながり | R7.9.27 | 長濱隆史医師 |
|---|---|---|---|
| 377 | 座る・立つ・歩くためののんびり体操 | R7.8.16 | 湯井有紀子(健康運動指導士) | 376 | 「もの忘れ」「認知症」「介護保険」のお話 | R7.7.19 | 長濱隆史医師 | 375 | 骨盤底筋トレーニング | R7.6.21 | 湯井有紀子 (健康運動指導士) | 374 | 寝たきり?とポックリ?どちらも困ります | R7.5.17 | 長濱隆史医師 | 373 | いきイキ呼吸筋ストレッチ | R7.4.19 | 湯井トレーナー | 372 | 曲げる筋肉・伸ばす筋肉のバランスをととのえよう!! | R7.3.15 | 湯井トレーナー | 371 | フレイル改善・脳活・音楽療法!! | R7.2.15 | 市原隆子(音楽療法士) | 370 | 今年は何が起きるか??!! | R7.1.18 | 長濱隆史医師 | 369 | 冬こそ、筋トレ! | R6.12.21 | 湯井トレーナー | 368 | 自分の年をごまかさない!!?? | R6.11.16 | 長濱隆史医師 | 367 | 貯筋を増やそう!! | R6.10.19 | 湯井トレーナー | 366 | 健康寿命の延伸は生活習慣&姿勢習慣の修正&改善 | R6.9.7 | 長濱隆史医師 | 365 | だるい身体をシャキッとストレッチ | R6.8.17 | 湯井トレーナー | 364 | 高齢者のための運動プログラム | R6.7.20 | 湯井トレーナー | 363 | 太り気味かな?肥満かな? | R6.6.15 | 長濱隆史医師 | 362 | らくらくチェアストレッチ | R6.5.18 | 湯井トレーナー | 361 | 音楽療法を体験しましょう | R6.4.20 | 長濱隆史医師・市原音楽療法士 | 360 | 表情筋トレーニング | R6.3.16 | 湯井トレーナー | 359 | 小さな筋肉を動かそう! | R6.2.17 | 湯井トレーナー | 358 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ5 | R6.1.20 | 長濱隆史医師 | 357 | 呼吸と姿勢を整えると・・・!! | R5.12.16 | 湯井トレーナー | 356 | 整形疾患と理学療法について | R5.11.18 | 田中和哉理学療法士 | 355 | 体力に自信が無くなってきた方、いませんか?? | R5.10.21 | 赤澤武則氏(大塚製薬) | 354 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ4 | R5.9.16 | 長濱隆史医師 |
| 353 | いきいき呼吸とスッキリ姿勢 | R5.8.19 | 湯井トレーナー | 352 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ3 | R5.7.15 | 長濱隆史医師 | 351 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ2 | R5.6.17 | 長濱隆史医師 | 350 | あなたの背中年齢、いくつですか? | R5.5.20 | 湯井トレーナー | 349 | 姿勢習慣病と運動・運動療法 | R5.4.15 | 長濱隆史医師 |
| 348 | 蛋白質不足?&筋トレ不足?in高齢者 | R5.3.18 | 長濱隆史医師 |
| 347 | 体幹トレーニング初級編 | R5.2.18 | 湯井トレーナー |
| 346 | 生活習慣病と運動・運動療法 シリーズ4~シリーズ6 | R5.1.21 | 長濱隆史医師 |
| 345 | 生活習慣病と運動・運動療法 シリーズ1~シリーズ3 | R4.12.17 | 長濱隆史医師 |
| 344 | 身体が動くスイッチを入れよう! | R4.11.19 | 湯井トレーナー |
| 343 | リラックスしましょう | R4.10.15 | 長濱隆史医師 |
| 342 | 「80歳の壁・和田秀樹著」を読んで | R4.9.24 | 長濱隆史医師 |
| 341 | 暑さ疲れを解消 | R4.8.20 | 湯井トレーナー |
| 340 | あなたは認知症の初期ですか??! | R4.7.16 | 長濱隆史医師 |
| 339 | あなたの散歩は間違い? | R4.6.18 | 長濱隆史医師 |
| 338 | 一畳分で体力つくり | R4.5.21 | 湯井トレーナー |
| 337 | 自宅でできる体力つくり | R4.4.16 | 長濱隆史医師 |
| 336 | 姿勢習慣病の概要と対策 | R4.3.19 | 山田トレーナー |
| 335 | いつでもどこでも骨盤底筋を鍛えよう | R4.2.19 | 湯井トレーナー |
| 334 | 快適な寝たきり作戦 第2弾 睡眠と寝返り | R4.1.15 | 長濱隆史医師 |
| 333 | 快適な寝たきり作戦 第1弾 | R3.12.18 | 長濱医師 |
| 332 | コロナ禍で増加の糖尿病 正しい知識で糖尿病を防ぎましょう | R3.11.20 | 大島管理栄養士 |
| 331 | 椅子体操 解説と実技 | R3.10.16 | 山田トレーナー |
| 330 | ニートと引きこもりニートメタボと肥満 | R3.9.18 | 長濱医師 |
| 329 | Ai Chi | R3.8.21 | 湯井トレーナー |
| 328 | コロナ渦でちょっと太り気味の方へ | R3.7.17 | 長濱医師 |
| 327 | 歩行三昧 | R3.6.19 | 山田トレーナー |
| 326 | 自律神経と運動 | R3.3.27 | 山田トレーナー |
| 325 | 骨盤底筋群について(仮称) | R3.2.20 | 湯井トレーナー |
| 324 | コロナ禍での認知症と運動 | R3.1.16 | 長濱医師 |
| 323 | 糖尿病に運動療法は必要なの? | R2.12.19 | 長濱医師 |
| 322 | コロナ禍における運動不足解消法 ホームエクササイズのご紹介 | R2.11.21 | 山田トレーナー |
| 321 | 100歳まで健康!正しい食事! | R2.10.17 | 大島管理栄養士 |
| 320 | 健康づくり運動の進め方 | R2.9.19 | 山田トレーナー |
| 319 | 脳梗塞と熱中症 | R2.8.22 | 長濱医師 |
| 318 | 『アクアリズム体操~膝痛改善アクア~』『アクアダンス~AiChiダンス~』 | R2.7.24 | 湯井トレーナー |
| 317 | 避けては通れない道「認知症はどうなるの!?」 | R2.6.20 | 長濱医師 |
| 316 | 肥満って一体何者? | 誌上 | 山田トレーナー |
| 315 | 生活習慣病「糖尿病の初期症状はわからない?」 | R2.2.15 | 長濱医師 |
| 314 | 冬は・・・太りやすいけど 痩せやすい | R2.1.18 | 湯井トレーナー |
| 313 | 体脂肪を落としましょう | R1.12.21 | 長濱隆史医師 |
| 312 | 目指せ!中高齢者の歩行改革 | R1.11.16 | 山田トレーナー |
| 311 | 介護保険とフレイル 無理に介護保険は使わない | R1.10.19 | 長濱隆史医師 |
| 310 | 塩分高いとおいしいの!? | R1.9.21 | 大島管理栄養士 |
| 309 | 「老衰と認知症」を考える 避けては通れない道 | R1.9.14 | 長濱隆史医師 |
| 308 | 運動のやりすぎは不健康 生活習慣病と運動 (糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肥満など) | R1.9.7 | 長濱隆史医師 |
| 307 | 運動強度って!? | R1.8.17 | 湯井トレーナー |
| 306 | あなたはフレイル!!!!? | R1.7.20 | 長濱隆史医師 |
| 305 | 夏の熱中症と脱水状態 ~水分補給のポイント~ | R1.6.15 | (株)大塚製薬工場 西村壮一朗管理栄養士 |
| 304 | 「高血圧症はサイレントキラー」 | R1.5.18 | 長濱隆史医師 |
| 303 | 「めまい」対策…有効な運動とは | H31.4.20 | 山田トレーナー |
| 302 | 認知症と介護保険 「認知症で介護が大変なのになんで要支援なの?」 | H31.3.16 | 社会福祉法人緑成会緑の郷 古川幸子元施設長 |
| 301 | 冬太り解消 冬こそ水中トレーニング ~HIIT~ | H31.2.16 | 湯井トレーナー |
| 300 | 生活習慣病シリーズ 糖尿病の初期は自覚症状なし!! | H31.1.19 | 長濱隆史医師 |
299~200
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 299 | 歩行とランニング ~シューズと箱根駅伝2019~ | H30.12.15 | 山田トレーナー |
| 298 | ~生活習慣病さようなら~ | H30.11.17 | 大島管理栄養士 |
| 297 | ~老人ホームの選び方~ | H30.10.20 | ?すみか入居相談室 柳原晃子マネジャー |
| 296 | 救急法について | H30.9.29 | 青葉消防署元石川出張所 神保所長 |
| 295 | こどもの痙攣と痙攣時の正しい対処法 | H30.9.22 | 長濱隆明医師 |
| 294 | 女性のミカタ | H30.9.15 | 長濱隆史医師 |
| 293 | 60歳からの体力づくり測定会 | H30.9.8 | 山田トレーナー |
| 292 | 有酸素運動体験会(あざみ野坂道編) | H30.9.1 | 湯井トレーナー |
| 291 | ~低強度有酸素運動~ プール実技編 | H30.8.18 | 湯井トレーナー |
| 290 | 上手に血糖コントロールを! ~健康な血管をつくりましょう~ |
H30.7.21 | 大島管理栄養士 |
| 289 | 熱中症の予防と対策 ~高齢者の脱水について~ | H30.6.16 | ?大塚製薬工場 米澤星子氏 |
| 288 | 運動の功罪、スポーツの功罪 | H30.5.19 | 長濱隆史医師 |
| 287 | 「ロコモ、サルコペニア、フレイル…改善!」 高齢者トレーニングの基礎 |
H30.4.21 | 山田トレーナー |
| 286 | 健康寿命の栄養学 100歳に向けて | H30.3.17 | 大島管理栄養士 |
| 285 | I型バランス 片脚立ちできますか? | H30.2.17 | 湯井トレーナー |
| 284 | あなたは今高齢者ですか??!! | H30.1.20 | 長浜医師 |
| 283 | 歩き方改革 | H29.12.16 | 山田トレーナー |
| 282 | 血管のケアは長寿につながる! | H29.11.18 | 大島管理栄養士 |
| 281 | あなたの歯は大丈夫? | H29.10.21 | ひまわり歯科 森住浩二 歯科技工士 |
| 280 | 認知サポーター養成講座 | H29.9.30 | 長濱隆史医師 |
| 279 | つなぐ身体THE体幹トレーニング | H29.9.16 | 湯井トレーナー |
| 278 | 食物アレルギーの最近の知見 | H29.9.9 | 長濱隆明医師 |
| 277 | より質の高いトレーニングのコツ(骨) | H29.9.2 | 山田トレーナー |
| 276 | アクアまつり | H29.8.19 | 湯井トレーナー |
| 275 | あなたの血管大丈夫? 血管を守ることは健康を守ること |
H29.7.15 | 大島管理栄養士 |
| 274 | 脱水症と熱中症の予防について気を付けたい水分補給の重要ポイント | H29.6.3 | ?大塚製薬工場 三上憲一氏 |
| 273 | 健康ウオークで本当に健康になるの?? 健康ウオークを考える!! |
H29.5.20 | 長浜医師 |
| 272 | “姿勢” | H29.4.15 | 山田トレーナー |
| 271 | コレステロールについてPart2 | H29.3.18 | 大島管理栄養士 |
| 270 | 『陸上のストレッチ』『水中のストレッチ』 比べて体感してみよう! |
H29.2.18 | 湯井トレーナー |
| 269 | 一人暮らし(独居)と孤立とは | H29.1.21 | 長浜医師 |
| 268 | 箱根駅伝2017 ~今年は少し違った展開かな…~ | H28.12.17 | 山田トレーナー |
| 267 | コレステロールについてPart1 | H28.11.26 | 大島管理栄養士 |
| 266 | 高齢者の身元保証人について | H28.10.15 | 寺島ケアマネージャー |
| 265 | 効果的な水中運動 | H28.9.24 | 湯井トレーナー |
| 264 | 救急について | H28.9.17 | 長浜医師 |
| 263 | ちょいナビウォーク講座(基礎編) | H28.9.3 | 山田トレーナー |
| 262 | アクアパワーダンス | H28.8.20 | 湯井トレーナー |
| 261 | 生活習慣病 まずは…食習慣の見直しから | H28.7.16 | 大島管理栄養士 |
| 260 | 防ごう熱中症!水分補給の重要ポイント!! | H28.6.25 | ?大塚製薬工場 三上憲一氏 |
| 259 | 高血圧と運動療法 &ちょい ナビ | H28.5.21 | 長浜医師 |
| 258 | 歩行が変わればすべてが変わる | H28.4.16 | 山田トレーナー |
| 257 | 最近よく聞く「血糖値」って? | H28.3.19 | 大島管理栄養士 |
| 256 | 肩かた運動 | H28.2.20 | 湯井トレーナー |
| 255 | ロコモと姿勢習慣 | H28.1.16 | 長浜医師 |
| 254 | ム・ウニュース! ~今年話題にした内容を一気に解説&箱根駅伝2016~ |
H27.12.19 | 山田トレーナー |
| 253 | THE『栄養バランス』 | H27.11.21 | 大島管理栄養士 |
| 252 | 介護保険サービスについて | H27.10.17 | 寺島ケアマネージャー |
| 251 | 「救急の日と救命措置について」 | H27.9.19 | 長浜医師 |
| 250 | 効率の良いダイエット | H27.8.22 | 湯井トレーナー |
| 249 | THE『栄養バランス』 | H27.7.18 | 大島管理栄養士 |
| 248 | 熱中症にならない水分補給の提案~痛みと脱水~ | H27.6.20 | ?大塚製薬工場 小林薬剤師 |
| 247 | 何をどうやったらいいの? 運動、運動療法と健康づくり、疾病予防、疾病治療について |
H27.5.16 | 長浜医師 |
| 246 | THE『栄養バランス』 | H27.4.18 | 大島管理栄養士 |
| 245 | これぞ!健康ウォーキング | H27.3.28 | 山田トレーナー |
| 244 | AiChi ~水中太極拳~ | H27.2.21 | 湯井トレーナー |
| 243 | 運動療法と糖尿病 | H27.1.17 | 長浜医師 |
| 242 | ランナーから学ぶ「歩行フォーム」について ~マラソン・駅伝観戦が楽しくなります!~ |
H26.12.20 | 山田トレーナー |
| 241 | 年末年始の食生活 ~和食のウッカリ落とし穴~ | H26.11.29 | 大島 管理栄養士 |
| 240 | 介護保険 ~どういう時に必要?介護保険制度の今後は?~ |
H26.10.18 | 寺島ケアマネージャー |
| 239 | 「救急の日」9月9日の余韻?!! | H26.9.20 | 長浜医師 |
| 238 | “これって夏バテ!?” | H26.8.23 | 大島 管理栄養士 |
| 237 | “世界のアクア” | H26.7.19 | 湯井トレーナー |
| 236 | 水分補給に関すること? | H26.6.21 | 大塚製薬? 小林薬剤師 |
| 235 | 生活習慣病と睡眠 | H26.5.24 | 長浜医師 |
| 234 | F・O・R・M (フォーム)づくり!~この言葉に隠されたキーワードとは?~ | H26.4.19 | 山田トレーナー |
| 233 | 食べ合わせチェック!!~あなたの食べ方大丈夫?~ | H26.3.29 | 大島 管理栄養士 |
| 232 | 水中太極拳~AiChi~ | H26.2.15 | 湯井トレーナー |
| 231 | 健幸笑てん | H26.1.18 | 長浜医師 |
| 230 | 箱根駅伝(2014年)~より観戦を楽しむための予備知識~ | H25.12.21 | 山田トレーナー |
| 229 | 病気にならない食べ方 | H25.11.16 | 池田管理栄養士 |
| 228 | バランス向上アクアエクササイズ | H25.10.19 | 湯井トレーナー |
| 227 | 高血圧と運動療法 | H25.9.21 | 長浜医師 |
| 226 | 姿勢について考える | H25.8.10 | 山田トレーナー |
| 225 | 介護保険 ~どんな時に使い始める?~ | H25.7.20 | 寺島ケアマネージャー |
| 224 | 熱中症の季節 ~水だけ飲んでていいの?~ | H25.6.15 | 大塚製薬? 小林薬剤師 |
| 223 | 高血圧、糖尿病は病気ではない!? | H25.5.18 | 長浜医師 |
| 222 | 体らくらく・スッキリ☆アクアダンス | H25.4.20 | 湯井トレーナー |
| 221 | 生活習慣病 ~食べる順番考えてますか?~ | H25.3.16 | 鴨志田管理栄養士 |
| 220 | 姿勢習慣病 ~改めて考えます!~ | H25.2.16 | 山田トレーナー |
| 219 | あなたは隠れ肥満? | H25.1.19 | 長浜医師 |
| 218 | いきイキ呼吸筋体操 | H24.12.15 | 湯井トレーナー |
| 217 | 秋の味覚を美味しく食べよう | H24.11.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 216 | 動きの「コツ(骨)」を考える | H24.10.20 | 山田トレーナー |
| 215 | 救急医療について | H24.9.15 | 長浜医師 |
| 214 | ポッコリおなかをスッキリおなかに!! | H24.8.18 | 湯井トレーナー |
| 213 | 夏バテ予防に効果のある食材 | H24.7.21 | 鴨志田管理栄養士 |
| 212 | 『HIPS』Exercise 膝痛・肩こり・膝の痛みの軽減・予防に‥ | H24.6.16 | 山田トレーナー |
| 211 | 『糖尿病』診断少し変わりました | H24.5.19 | 長浜医師 |
| 210 | ゼロからはじめるアクアエクササイズ | H24.4.21 | 湯井トレーナー |
| 209 | 「春のアレルギー対策」 ~免疫力を高める食事~ | H24.3.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 208 | 「歩行」 ~イメージチェンジしてみよう~ | H24.2.18 | 山田トレーナー |
| 207 | 食物アレルギー | H24.1.21 | 長浜医師 |
| 206 | 高血圧の生活改善 | H23.12.17 | 長浜医師 |
| 205 | 聴覚障害についての理解と手話 | H23.11.19 | 社団法人横浜市聴覚障害者協会 井上良貞理事長 |
| 204 | アクアウォーク&ジョグ | H23.10.15 | 湯井トレーナー |
| 203 | 野菜いっぱい | H23.9.24 | 鴨志田管理栄養士 |
| 202 | アクアダンス~500mlペットボトルを使って | H23.9.17 | 湯井トレーナー |
| 201 | 救急・消火セミナー | H23.9.3 | 元石川消防出張所職員 |
| 200 | 楽な動作と構え ~日本人の姿勢習慣から考える~ | H23.8.20 | 山田トレーナー |
199~100
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 199 | 日焼けと脱水&夏の離乳食 | H23.7.16 | 長浜医師&佐藤栄養士 |
| 198 | 文化と人生 | H23.6.18 | 清林寺 難波光定住職 |
| 197 | 健康管理にはこころのケアも大切です | H23.5.21 | 湯井トレーナー |
| 196 | 今回はズバリ!!LDLコレステロール | H23.4.9 | 鴨志田管理栄養士 |
| 195 | 今回はズバリ!!LDLコレステロール | H23.3.12 | 鴨志田管理栄養士(震災のため中止) |
| 194 | 動きがよくなる!とっておきの体操 | H23.2.19 | 山田トレーナー |
| 193 | 感染性胃腸炎 | H23.1.16 | 長浜医師・須藤看護師 |
| 192 | 生活習慣病の食事 | H22.12.18 | 鴨志田管理栄養士 |
| 191 | 特定保健指導の運動 | H22.11.20 | 湯井トレーナー |
| 190 | 救急!あなたの選択は? | H22.10.16 | 長浜医師・山本トレーナー |
| 189 | 「脳」と身体を考える | H22.9.18 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 188 | 生活習慣病の肝腎なお話 | H22.8.21 | 長浜医師・池田管理栄養士 |
| 187 | 生活習慣病 | H22.7.17 | 井川看護師・湯井トレーナー |
| 186 | 夏バテ予防の食事と生活習慣病 | H22.6.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 185 | 今日の献立?(骨太料理)&姿勢を考える | H22.5.15 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 184 | 太り気味は肥満症ですか? | H22.4.17 | 長浜医師・井川看護師 |
| 183 | ダイエットを成功させる食事! | H22.3.20 | 鴨志田管理栄養士 |
| 182 | 今日の献立?(カロリー控え目)&ダイエット運動 | H22.2.20 | 池田管理栄養士・湯井トレーナー |
| 181 | 悪玉コレステロールは何故悪玉なの? | H22.1.16 | 長浜医師・井川看護師 |
| 180 | おせち料理と生活習慣病 | H21.12.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 179 | 今日の献立?(塩分抑え目)&関節痛の運動の工夫 | H21.11.21 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 178 | 高血圧の治療が変わった(2009年ガイドライン) | H21.10.17 | 昭和大学リハビリテーション病院循環器科准教授 橋本通医師 |
| 177 | 糖尿病の食事療法 | H21.9.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 176 | 生活習慣病の概論と各論(禁煙について) | H21.8.22 | 長浜医師,井川看護師 |
| 175 | 生活習慣病の概論と各論(特に運動について) | H21.7.18 | 山田トレーナー |
| 174 | 生活習慣病の概論と各論(特に肥満について) | H21.6.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 173 | 生活習慣病の概論と各論(食事について) | H21.5.16 | 鴨志田管理栄養士 |
| 172 | 生活習慣病の概論と各論(糖尿病について) | H21.4.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 171 | 生活習慣病の概論と各論(特に脂質異常症について) | H21.3.28 | 鴨志田管理栄養士 |
| 170 | 生活習慣病の概論と各論(特に脂質異常症について) | H21.2.21 | 長浜医師,井川看護師 |
| 169 | 生活習慣病の概論と各論(特に運動について) | H21.1.17 | 山田トレーナー |
| 168 | 生活習慣病の概論と各論(特にカンジン(肝・腎)な疾病について) | H20.12.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 167 | 生活習慣病の概論と各論 [特に高血圧について-運動療法-] | H20.11.15 | 山田トレーナー |
| 166 | 生活習慣病の概論と各論 [特に高血圧について] | H20.10.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 165 | おなかまわりが気になる方へ | H20.9.20 | 鴨志田管理栄養士 |
| 164 | 「夏バテ」対策! | H20.8.23 | 湯井トレーナー |
| 163 | 救急医療とAED(自動体外式除細動器) | H20.7.26 | 長浜医師,井川看護師 |
| 162 | 便利な福祉用具 | H20.6.21 | 菅宏一氏(イノベイションオブメディカルサービス) |
| 161 | たかが「朝食」、されど「朝食」 | H20.5.17 | 佐藤栄養士 |
| 160 | メタボリックシンドローム対策~運動実技編~ | H20.4.19 | ム・ウ21あざみ野トレーナー |
| 159 | 花粉症対策~栄養士より食品からのアプローチ~ | H20.3.15 | 鴨志田管理栄養士 |
| 158 | 今年4月開始の特定健診・特定保健指導とはなんぞや? | H20.2.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 157 | 元気!はつらつストレッチ | H20.1.19 | 湯井トレーナー |
| 156 | 住まい方を考える | H19.12.15 | 鰐淵氏(シニアスマイル事務長) 長浜医師 |
| 155 | メタボリックとサプリメント | H19.11.17 | 佐藤栄養士 |
| 154 | 靴の選び方 ~自分にあった靴を履いていますか?~ | H19.10.20 | 山田トレーナー |
| 153 | 糖尿病になりかかっていませんか?~メタボリックシンドロームの方要注意~ | H19.9.15 | 鴨志田管理栄養士 |
| 152 | 横浜市健診(住民健診)がなくなります | H19.8.18 | 長浜医師 |
| 151 | 健康づくりウォーキング | H19.7.21 | 湯井トレーナー |
| 150 | 「糖尿病快適ライフ」~糖尿病の上手なコントロールをめざして~ | H19.6.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 149 | サプリメントについて | H19.5.19 | 佐藤栄養士 |
| 148 | メタボリックシンドローム ~23エクササイズをご存知ですか?~ | H19.4.21 | 山田トレーナー |
| 147 | 高脂血症 | H19.3.17 | 井川看護師,長濱医師 |
| 146 | 「メタボリックシンドロームについて」~食事編!!~ | H19.2.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 145 | あなたの運動足りていますか?~23エクササイズとは!~ | H19.1.20 | 山田トレーナー |
| 144 | 救急車の利用方法が変わるかも | H18.12.9 | 長濱医師 |
| 143 | 姿勢習慣病~プロ・アマ 「姿勢」 考察~ | H18.10.21 | 山田トレーナー |
| 142 | 健康管理と健康チェック | H18.9.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 141 | 介護保険法改正と地域での予防事業 | H18.7.15 | 大場地域包括支援センター 小林恵子 小林淳子 |
| 140 | ザ・ストレッチ | H18.6.17 | 湯井トレーナー |
| 139 | 生活習慣病と動脈硬化症について | H.18.5.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 138 | 最近話題の食品 | H18.4.15 | 佐藤栄養士 |
| 137 | 姿勢習慣病 ~骨盤・股関節からのアプローチ~ | H18.3.18 | 山田トレーナー |
| 136 | 禁煙教室 | H18.2.26 | 長浜医師,井川看護師 |
| 135 | 運動効果を確実に!! | H18.2.18 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 134 | 姿勢習慣病の予防と対策 | H17.12.17 | 山田トレーナー |
| 133 | 現代人のメンタルヘルス | H17.11.19 | 産業カウンセラー・キャリアコンサルタント 柳田 貴恵 |
| 132 | 快調エクササイズ | H17.10.16 | 谷代トレーナー |
| 132 | 快調エクササイズ | H17.10.16 | 谷代トレーナー |
| 131 | 健康と運動 Drを囲んで茶話会 | H17.10.16 | 長浜医師 |
| 130 | 栄養満点 バランスの取れたとっても簡単レシピ | H17.10.16 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 129 | 聴いて,歌って,笑って 健康づくり -音楽と落語の会- | H17.10.15 | 立川志隆氏 |
| 128 | 姿勢づくりが転倒予防 | H17.10.15 | 山田トレーナー |
| 127 | 女は「一生現役」主義 | H17.9.10 | 江上幸子氏 刺繍教室主宰 |
| 126 | メタボリックシンドロームと運動療法 | H.17.8.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 125 | 野菜の摂り方を考える | H17.7.16 | 佐藤栄養士 |
| 124 | 元気を応援する水の話し | H17.6.18 | 大塚製薬? 神田氏 |
| 123 | 育児を考える 少子化と子育て支援 楽しく子育て,安心して子育て | H17.5.22 | 小宮山洋子衆議院議員(民主党 子ども政策担当大臣) |
| 122 | 高齢者簡易筋力トレーニング転倒予防・寝たきり防止転ばぬ先の姿勢づくり | H17.5.21 | 山田トレーナー |
| 121 | 糖尿病 お食事のお話 | H17.4.16 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 120 | 糖尿病予防コース | H17.3.19 | 長浜医師,井川看護師 |
| 119 | どうして下がらないの!?私の血圧 | H17.2.19 | 佐藤栄養士 |
| 118 | 高血圧予防コース | H17.1.15 | 長浜医師,井川看護師 |
| 117 | 料理の選び方 | H16.12.18 | 寺島トレーナー |
| 116 | 運動療法と動脈硬化症 | H16.11.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 115 | 健康増進のためのバードウォッチング | H16.10.17 | 元昭和大学藤が丘病院 循環器内科 長田教授 |
| 114 | 転倒予防教室 | H16.10.17 | 山田トレーナー |
| 113 | 骨を元気にする食事 | H16.10.17 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 112 | 骨が強ければ骨折しない? | H16.9.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 111 | 食事の意外な落とし穴 | H16.8.21 | 寺島トレーナー |
| 110 | さらさら血液とは | H16.7.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 109 | おいしく食べてダイエット! | H16.6.19 | 佐藤栄養士 |
| 108 | 生活習慣病克服の基礎は肥満解消 | H16.5.22 | 長浜医師,井川看護師 |
| 107 | 姿勢習慣病について 講義&実技 | H16.5.9 | 山田トレーナー |
| 106 | 糖尿病との闘い | H16.3.27 | 長浜医師,井川看護師 |
| 105 | こんなに食べても大丈夫 | H16.2.21 | 佐藤栄養士 |
| 104 | 高血圧と運動療法について | H16.1.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 103 | 年末に向けての減塩対策 | H15.12.6 | 佐藤栄養士 |
| 102 | 静かに進行 動脈硬化 | H15.11.15 | 長浜医師,井川看護師 |
| 101 | 秋の味覚「フルーツの機能と健康」 | H15.10.28 | 佐藤栄養士 |
| 100 | 生活習慣病・姿勢習慣病の予防と対策 | H15.10.5 | 横浜スポーツ医科学センター長 村山正博医師,藤牧利昭課長,長浜医師,山田トレーナー |
99~1
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 99 | ヘルシーランチ:生活習慣病対策!バランスのとれた食事 | H15.10.5 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 98 | 住み易い地域社会を目指して | H15.10.4 | 長浜医師 |
| 97 | 骨粗鬆症を克服して | H15.9.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 96 | 骨太家族!! | H15.8.23 | 佐藤栄養士 |
| 95 | 高脂血症と運動療法 | H15.7.19 | 長浜医師,井川看護師 |
| 94 | 体脂肪をどうにかして!! | H15.6.21 | 佐藤栄養士 |
| 93 | 子育て介護それから | H15.5.10 | 千住文子氏 |
| 92 | 動脈硬化について | H14.10.26 | 長浜医師 |
| 91 | お肌を若くキレイに見せるメイク法 | H14.9.14 | 垣内玲子氏 |
| 90 | 生きがいある老後をめざして | H14.9.15 | 社団法人コニュニティネットワーク 鰐淵祐司理事 |
| 89 | 骨粗鬆症予防のための運動 | H14.9.15 | 寺島トレーナー |
| 88 | 骨粗鬆症の診断と治療 | H14.9.15 | 長浜医師 |
| 87 | ヘルシーランチタイム:骨を丈夫にする献立 | H14.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 86 | 健康食品の功罪 | H14.9.14 | 佐藤栄養士 |
| 85 | 夏バテ予防と料理&高脂血症 | H14.7.13 | 長浜医師,佐藤栄養士 |
| 84 | 運動療法と生活習慣病(高脂血症) | H13.11.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 83 | 滑る、つまずく、転ばぬ先の姿勢づくり | H13.9.16 | 山田トレーナー |
| 82 | 血液さらさら献立 | H13.9.16 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 81 | 介護で燃え尽きない為に | H13.9.15 | 港北訪問看護ステーション 管理者 乙坂佳子氏 |
| 80 | 肥満の功罪(生活習慣病の柱です) | H13.2.17 | 長浜医師 |
| 79 | タバコと生活習慣病 | H12.9.17 | 長浜医師,井川看護婦 |
| 78 | 口腔リハビリ | H12.9.16 | 昭和大学歯学部第一口腔外科 高橋医師 |
| 77 | 足の健康セミナー | H12.9.15 | 船田トレーナー |
| 76 | ヘルシーランチタイム | H12.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 75 | 生活習慣病と運動療法 | H12.5.20 | 長浜医師,山田トレーナー |
| 74 | 救急救助法セミナー | H12.3.30 | 長浜医師 |
| 73 | 健康日本21とは | H12.1.15 | 長浜医師 |
| 72 | 気管支喘息発作の予防と運動療法 | H11.11.20 | 長浜医師,寺島トレーナー,福田音楽療法士 |
| 71 | (整形外科系)痛みに対する動作指導の実際 | H11.9.19 | 山田トレーナー |
| 70 | (整形外科系)痛みに対する動作指導の考え方 | H11.9.19 | 山嵜理学療法士 |
| 69 | 生活習慣病セミナー(整形外科系) | H11.9.19 | 昭和大学リハビリテーション病院 扇谷医師 |
| 68 | 介護保険制度シンポジウム | H11.9.18 | 長浜医師,松田看護婦他 |
| 67 | スポーツデイケアー | H11.9.18 | 寺島トレーナー |
| 66 | スポーツマッサージ講習会 | H11.9.15 | 船田トレーナー |
| 65 | 不眠とリラクセーション | H11.9.15 | 日本大学板橋病院 村山臨床心理士 |
| 64 | ヘルシーランチタイム | H11.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 63 | 生活習慣病対策セミナー(内科系) | H11.9.15 | 長浜医師,井川看護婦 |
| 62 | 生活習慣病「高脂血症とその周辺」 | H11.7.17 | 長浜医師,井川看護婦,川田管理栄養士 |
| 61 | 姿勢と歩行と肩凝り・腰痛 | H11.6.19 | 山田トレーナー |
| 60 | 子供の心 | H11.4.17 | 元あざみ野第一小学校 栗林先生 |
| 59 | グループホームと在宅医療 | H11.4.10 | 福島病院 福島医師 |
| 58 | 加齢と眼疾患「特に白内障について」 | H11.2.13 | 木崎眼科医院 木崎医師 |
| 57 | 賢い食事のとり方と料理講習 | H10.11.20 | 川田管理栄養士 |
| 56 | 健康講話「介護保険制度について」 | H10.9.23 | 青葉区役所サービス課 鈴木課長 |
| 55 | 骨盤底筋群体操 | H10.9.22 | 竹村トレーナー |
| 54 | 健康講話「生活習慣病予防」 | H10.9.20 | 元昭和大学藤が丘病院 長田医師 |
| 53 | 呼吸筋ストレッチ | H10.9.20 | 昭和大学豊州病院 柿崎理学療法士 |
| 52 | 自律訓練法 | H10.9.19 | 今里カウンセラー |
| 51 | 姿勢と日常生活 | H10.9.19 | 山田トレーナー |
| 50 | ぼけないための日常生活(ヘルスアップセミナー7) | H10.1.14 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 49 | 脳卒中予防(ヘルスアップセミナー6) | H9.10.4 | 長浜医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 48 | オリンピックと健康スポーツ | H9.9.23 | ソウル五輪 金メダリスト 佐藤氏 |
| 47 | 医療保険と健康づくり「健康・命は自分のもの」 | H9.9.23 | 日本健康スポーツ連盟専務理事 斎藤氏 |
| 46 | お年寄りのための生活リハビリ「寝たきりにならないために」 | H9.9.21 | 山嵜理学療法士 |
| 45 | 減量(シェイプアップ)(いきいき特別講座) | H9.7.13 | 長浜医師,竹村トレーナー |
| 44 | 高血圧症・糖尿病(いきいき特別講座) | H9.7.12 | 長浜医師,寺島トレーナー |
| 43 | 腰痛症(いきいき特別講座) | H9.7.12 | 山嵜理学療法士,山田トレーナー |
| 42 | 腰痛症とのかかわり方(ヘルスアップセミナー5) | H9.6.5 | 山嵜理学療法士,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 41 | 学習会「介護者の腰痛・肩凝り対策」 | H9.4.19 | 山田トレーナー |
| 40 | 更年期障害(ヘルスアップセミナー4) | H9.4.2 | 服部医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 39 | 救急講座「倒れた時にどうする」 | H9.3.29 | 長浜医院 長浜医師 |
| 38 | 糖尿病(ヘルスアップセミナー3) | H9.2.3 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 37 | 高血圧症(ヘルスアップセミナー2) | H8.12.4 | 長浜医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 36 | 高脂血症(ヘルスアップセミナー1) | H8.10.2 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 35 | 痴呆症とのお付き合い | H8.10.10 | 長浜医師 |
| 34 | 自律訓練法入門編 | H8.10.5 | 今里カウンセラー |
| 33 | 操体法・体験コース | H8.10.1 | 田村健康運動実践指導者 |
| 32 | あなたの歩き方は正しいかな? | H8.9.28 | 昭和大学リハビリテーション病院 福井理学療法士 |
| 31 | 素敵な食生活(ヘルスアップセミナー) | H8.9.27 | 川田管理栄養士 |
| 30 | スポーツと健康「チャレンジ精神」 | H8.9.21 | プロレスラー ジャンボ鶴田氏 |
| 29 | 夏ばて回復離乳食 育児を考える | H8.9.14 | 港北保健所長 香川医師 |
| 28 | アトピーと乳幼児について | H8.4.20 | 長浜医師 |
| 27 | 指定運動療法施設の活用 | H8.4.6 | 山田トレーナー |
| 26 | 高血圧症と運動療法 | H8.3.23 | 昭和大学リハビリテーション病院 橋本医師 |
| 25 | 膝・腰・肩の障害とリハビリテーション | H8.1.13 | 昭和大学リハビリテーション病院技士長 山嵜理学療法士 |
| 24 | 排尿障害とは | H7.10.21 | 昭和大学藤が丘病院 池内医師 |
| 23 | 膝・腰・肩の障害とリハビリテーション | H7.9.17 | 昭和大学リハビリテーション病院技士長 山嵜理学療法士(台風中止) |
| 22 | 適切な育児を考える | H7.9.17 | 長浜医師(台風中止) |
| 21 | 歯周病の予防 | H7.9.16 | 諸橋歯科医院 諸橋医師 |
| 20 | 地域での助け合い | H7.9.16 | グループたすけあい 清水先生 |
| 19 | ダイエットとおいしい料理は両立するか | H7.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 18 | ダンベル体操教室 | H7.9.15 | 山田トレーナー |
| 17 | 骨粗鬆症とは | H7.6.17 | 長浜医院 長浜医師 |
| 16 | 地域でできることとは | H7.4.1 | 脚本家 高藤先生 |
| 15 | 健康的なゴルフの実践 | H7.2.4 | ゴルフアドバイザー 針谷先生 |
| 14 | 成人病と運動療法について | H7.1.14 | 山田トレーナー |
| 13 | 骨を折らない方法 | H6.12.17 | 長浜医院 長浜医師 |
| 12 | 救急車の利用並びに救急法について | H6.11.19 | 元石川救急隊 |
| 11 | 循環器疾患について | H6.10.15 | 緑十字クリニック院長 松下医師 |
| 10 | ガンを知る | H6.9.18 | 元国立がんセンター総長 末枡医師 |
| 9 | ゆとりと生きがい | H6.9.17 | 日本体育大学 今井教授 |
| 8 | 酒とタバコ | H6.8.20 | 長浜医師 |
| 7 | 在宅医療とは | H6.7.16 | 長浜医師 |
| 6 | 肥満解消とエクササイズウォーキング | H6.6.18 | 後藤トレーナー |
| 5 | 更年期の克服 | H6.5.21 | 昭和大学藤が丘病院 野嶽医師 |
| 4 | あなたの心臓は大丈夫 | H6.4.16 | 昭和大学リハビリテーション病院 橋本医師 |
| 3 | ストレス解消と自律訓練 | H6.3.19 | 今里カウンセラー |
| 2 | 腰痛症について | H6.2.19 | 昭和大学リハビリテーション病院 扇谷医師 |
| 1 | 治療すべき肥満とは | H6.1.15 | 長浜医師 |
ヘルスアップセミナーについて
300~
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 | 380 | フレイルサイクルクラス | R7.11.15 | 長濱隆史医師 | 379 | ストレッチ体操 | R7.10.18 | 湯井有紀子(健康運動指導士) | 378 | 認知症と地域のつながり | R7.9.27 | 長濱隆史医師 |
|---|---|---|---|
| 377 | 座る・立つ・歩くためののんびり体操 | R7.8.16 | 湯井有紀子(健康運動指導士) | 376 | 「もの忘れ」「認知症」「介護保険」のお話 | R7.7.19 | 長濱隆史医師 | 375 | 骨盤底筋トレーニング | R7.6.21 | 湯井有紀子 (健康運動指導士) | 374 | 寝たきり?とポックリ?どちらも困ります | R7.5.17 | 長濱隆史医師 | 373 | いきイキ呼吸筋ストレッチ | R7.4.19 | 湯井トレーナー | 372 | 曲げる筋肉・伸ばす筋肉のバランスをととのえよう!! | R7.3.15 | 湯井トレーナー | 371 | フレイル改善・脳活・音楽療法!! | R7.2.15 | 市原隆子(音楽療法士) | 370 | 今年は何が起きるか??!! | R7.1.18 | 長濱隆史医師 | 369 | 冬こそ、筋トレ! | R6.12.21 | 湯井トレーナー | 368 | 自分の年をごまかさない!!?? | R6.11.16 | 長濱隆史医師 | 367 | 貯筋を増やそう!! | R6.10.19 | 湯井トレーナー | 366 | 健康寿命の延伸は生活習慣&姿勢習慣の修正&改善 | R6.9.7 | 長濱隆史医師 | 365 | だるい身体をシャキッとストレッチ | R6.8.17 | 湯井トレーナー | 364 | 高齢者のための運動プログラム | R6.7.20 | 湯井トレーナー | 363 | 太り気味かな?肥満かな? | R6.6.15 | 長濱隆史医師 | 362 | らくらくチェアストレッチ | R6.5.18 | 湯井トレーナー | 361 | 音楽療法を体験しましょう | R6.4.20 | 長濱隆史医師・市原音楽療法士 | 360 | 表情筋トレーニング | R6.3.16 | 湯井トレーナー | 359 | 小さな筋肉を動かそう! | R6.2.17 | 湯井トレーナー | 358 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ5 | R6.1.20 | 長濱隆史医師 | 357 | 呼吸と姿勢を整えると・・・!! | R5.12.16 | 湯井トレーナー | 356 | 整形疾患と理学療法について | R5.11.18 | 田中和哉理学療法士 | 355 | 体力に自信が無くなってきた方、いませんか?? | R5.10.21 | 赤澤武則氏(大塚製薬) | 354 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ4 | R5.9.16 | 長濱隆史医師 |
| 353 | いきいき呼吸とスッキリ姿勢 | R5.8.19 | 湯井トレーナー | 352 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ3 | R5.7.15 | 長濱隆史医師 | 351 | 姿勢習慣病と運動・運動療法シリーズ2 | R5.6.17 | 長濱隆史医師 | 350 | あなたの背中年齢、いくつですか? | R5.5.20 | 湯井トレーナー | 349 | 姿勢習慣病と運動・運動療法 | R5.4.15 | 長濱隆史医師 |
| 348 | 蛋白質不足?&筋トレ不足?in高齢者 | R5.3.18 | 長濱隆史医師 |
| 347 | 体幹トレーニング初級編 | R5.2.18 | 湯井トレーナー |
| 346 | 生活習慣病と運動・運動療法 シリーズ4~シリーズ6 | R5.1.21 | 長濱隆史医師 |
| 345 | 生活習慣病と運動・運動療法 シリーズ1~シリーズ3 | R4.12.17 | 長濱隆史医師 |
| 344 | 身体が動くスイッチを入れよう! | R4.11.19 | 湯井トレーナー |
| 343 | リラックスしましょう | R4.10.15 | 長濱隆史医師 |
| 342 | 「80歳の壁・和田秀樹著」を読んで | R4.9.24 | 長濱隆史医師 |
| 341 | 暑さ疲れを解消 | R4.8.20 | 湯井トレーナー |
| 340 | あなたは認知症の初期ですか??! | R4.7.16 | 長濱隆史医師 |
| 339 | あなたの散歩は間違い? | R4.6.18 | 長濱隆史医師 |
| 338 | 一畳分で体力つくり | R4.5.21 | 湯井トレーナー |
| 337 | 自宅でできる体力つくり | R4.4.16 | 長濱隆史医師 |
| 336 | 姿勢習慣病の概要と対策 | R4.3.19 | 山田トレーナー |
| 335 | いつでもどこでも骨盤底筋を鍛えよう | R4.2.19 | 湯井トレーナー |
| 334 | 快適な寝たきり作戦 第2弾 睡眠と寝返り | R4.1.15 | 長濱隆史医師 |
| 333 | 快適な寝たきり作戦 第1弾 | R3.12.18 | 長濱医師 |
| 332 | コロナ禍で増加の糖尿病 正しい知識で糖尿病を防ぎましょう | R3.11.20 | 大島管理栄養士 |
| 331 | 椅子体操 解説と実技 | R3.10.16 | 山田トレーナー |
| 330 | ニートと引きこもりニートメタボと肥満 | R3.9.18 | 長濱医師 |
| 329 | Ai Chi | R3.8.21 | 湯井トレーナー |
| 328 | コロナ渦でちょっと太り気味の方へ | R3.7.17 | 長濱医師 |
| 327 | 歩行三昧 | R3.6.19 | 山田トレーナー |
| 326 | 自律神経と運動 | R3.3.27 | 山田トレーナー |
| 325 | 骨盤底筋群について(仮称) | R3.2.20 | 湯井トレーナー |
| 324 | コロナ禍での認知症と運動 | R3.1.16 | 長濱医師 |
| 323 | 糖尿病に運動療法は必要なの? | R2.12.19 | 長濱医師 |
| 322 | コロナ禍における運動不足解消法 ホームエクササイズのご紹介 | R2.11.21 | 山田トレーナー |
| 321 | 100歳まで健康!正しい食事! | R2.10.17 | 大島管理栄養士 |
| 320 | 健康づくり運動の進め方 | R2.9.19 | 山田トレーナー |
| 319 | 脳梗塞と熱中症 | R2.8.22 | 長濱医師 |
| 318 | 『アクアリズム体操~膝痛改善アクア~』『アクアダンス~AiChiダンス~』 | R2.7.24 | 湯井トレーナー |
| 317 | 避けては通れない道「認知症はどうなるの!?」 | R2.6.20 | 長濱医師 |
| 316 | 肥満って一体何者? | 誌上 | 山田トレーナー |
| 315 | 生活習慣病「糖尿病の初期症状はわからない?」 | R2.2.15 | 長濱医師 |
| 314 | 冬は・・・太りやすいけど 痩せやすい | R2.1.18 | 湯井トレーナー |
| 313 | 体脂肪を落としましょう | R1.12.21 | 長濱隆史医師 |
| 312 | 目指せ!中高齢者の歩行改革 | R1.11.16 | 山田トレーナー |
| 311 | 介護保険とフレイル 無理に介護保険は使わない | R1.10.19 | 長濱隆史医師 |
| 310 | 塩分高いとおいしいの!? | R1.9.21 | 大島管理栄養士 |
| 309 | 「老衰と認知症」を考える 避けては通れない道 | R1.9.14 | 長濱隆史医師 |
| 308 | 運動のやりすぎは不健康 生活習慣病と運動 (糖尿病、高血圧症、脂質異常症、肥満など) | R1.9.7 | 長濱隆史医師 |
| 307 | 運動強度って!? | R1.8.17 | 湯井トレーナー |
| 306 | あなたはフレイル!!!!? | R1.7.20 | 長濱隆史医師 |
| 305 | 夏の熱中症と脱水状態 ~水分補給のポイント~ | R1.6.15 | (株)大塚製薬工場 西村壮一朗管理栄養士 |
| 304 | 「高血圧症はサイレントキラー」 | R1.5.18 | 長濱隆史医師 |
| 303 | 「めまい」対策…有効な運動とは | H31.4.20 | 山田トレーナー |
| 302 | 認知症と介護保険 「認知症で介護が大変なのになんで要支援なの?」 | H31.3.16 | 社会福祉法人緑成会緑の郷 古川幸子元施設長 |
| 301 | 冬太り解消 冬こそ水中トレーニング ~HIIT~ | H31.2.16 | 湯井トレーナー |
| 300 | 生活習慣病シリーズ 糖尿病の初期は自覚症状なし!! | H31.1.19 | 長濱隆史医師 |
299~200
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 299 | 歩行とランニング ~シューズと箱根駅伝2019~ | H30.12.15 | 山田トレーナー |
| 298 | ~生活習慣病さようなら~ | H30.11.17 | 大島管理栄養士 |
| 297 | ~老人ホームの選び方~ | H30.10.20 | ?すみか入居相談室 柳原晃子マネジャー |
| 296 | 救急法について | H30.9.29 | 青葉消防署元石川出張所 神保所長 |
| 295 | こどもの痙攣と痙攣時の正しい対処法 | H30.9.22 | 長濱隆明医師 |
| 294 | 女性のミカタ | H30.9.15 | 長濱隆史医師 |
| 293 | 60歳からの体力づくり測定会 | H30.9.8 | 山田トレーナー |
| 292 | 有酸素運動体験会(あざみ野坂道編) | H30.9.1 | 湯井トレーナー |
| 291 | ~低強度有酸素運動~ プール実技編 | H30.8.18 | 湯井トレーナー |
| 290 | 上手に血糖コントロールを! ~健康な血管をつくりましょう~ |
H30.7.21 | 大島管理栄養士 |
| 289 | 熱中症の予防と対策 ~高齢者の脱水について~ | H30.6.16 | ?大塚製薬工場 米澤星子氏 |
| 288 | 運動の功罪、スポーツの功罪 | H30.5.19 | 長濱隆史医師 |
| 287 | 「ロコモ、サルコペニア、フレイル…改善!」 高齢者トレーニングの基礎 |
H30.4.21 | 山田トレーナー |
| 286 | 健康寿命の栄養学 100歳に向けて | H30.3.17 | 大島管理栄養士 |
| 285 | I型バランス 片脚立ちできますか? | H30.2.17 | 湯井トレーナー |
| 284 | あなたは今高齢者ですか??!! | H30.1.20 | 長浜医師 |
| 283 | 歩き方改革 | H29.12.16 | 山田トレーナー |
| 282 | 血管のケアは長寿につながる! | H29.11.18 | 大島管理栄養士 |
| 281 | あなたの歯は大丈夫? | H29.10.21 | ひまわり歯科 森住浩二 歯科技工士 |
| 280 | 認知サポーター養成講座 | H29.9.30 | 長濱隆史医師 |
| 279 | つなぐ身体THE体幹トレーニング | H29.9.16 | 湯井トレーナー |
| 278 | 食物アレルギーの最近の知見 | H29.9.9 | 長濱隆明医師 |
| 277 | より質の高いトレーニングのコツ(骨) | H29.9.2 | 山田トレーナー |
| 276 | アクアまつり | H29.8.19 | 湯井トレーナー |
| 275 | あなたの血管大丈夫? 血管を守ることは健康を守ること |
H29.7.15 | 大島管理栄養士 |
| 274 | 脱水症と熱中症の予防について気を付けたい水分補給の重要ポイント | H29.6.3 | ?大塚製薬工場 三上憲一氏 |
| 273 | 健康ウオークで本当に健康になるの?? 健康ウオークを考える!! |
H29.5.20 | 長浜医師 |
| 272 | “姿勢” | H29.4.15 | 山田トレーナー |
| 271 | コレステロールについてPart2 | H29.3.18 | 大島管理栄養士 |
| 270 | 『陸上のストレッチ』『水中のストレッチ』 比べて体感してみよう! |
H29.2.18 | 湯井トレーナー |
| 269 | 一人暮らし(独居)と孤立とは | H29.1.21 | 長浜医師 |
| 268 | 箱根駅伝2017 ~今年は少し違った展開かな…~ | H28.12.17 | 山田トレーナー |
| 267 | コレステロールについてPart1 | H28.11.26 | 大島管理栄養士 |
| 266 | 高齢者の身元保証人について | H28.10.15 | 寺島ケアマネージャー |
| 265 | 効果的な水中運動 | H28.9.24 | 湯井トレーナー |
| 264 | 救急について | H28.9.17 | 長浜医師 |
| 263 | ちょいナビウォーク講座(基礎編) | H28.9.3 | 山田トレーナー |
| 262 | アクアパワーダンス | H28.8.20 | 湯井トレーナー |
| 261 | 生活習慣病 まずは…食習慣の見直しから | H28.7.16 | 大島管理栄養士 |
| 260 | 防ごう熱中症!水分補給の重要ポイント!! | H28.6.25 | ?大塚製薬工場 三上憲一氏 |
| 259 | 高血圧と運動療法 &ちょい ナビ | H28.5.21 | 長浜医師 |
| 258 | 歩行が変わればすべてが変わる | H28.4.16 | 山田トレーナー |
| 257 | 最近よく聞く「血糖値」って? | H28.3.19 | 大島管理栄養士 |
| 256 | 肩かた運動 | H28.2.20 | 湯井トレーナー |
| 255 | ロコモと姿勢習慣 | H28.1.16 | 長浜医師 |
| 254 | ム・ウニュース! ~今年話題にした内容を一気に解説&箱根駅伝2016~ |
H27.12.19 | 山田トレーナー |
| 253 | THE『栄養バランス』 | H27.11.21 | 大島管理栄養士 |
| 252 | 介護保険サービスについて | H27.10.17 | 寺島ケアマネージャー |
| 251 | 「救急の日と救命措置について」 | H27.9.19 | 長浜医師 |
| 250 | 効率の良いダイエット | H27.8.22 | 湯井トレーナー |
| 249 | THE『栄養バランス』 | H27.7.18 | 大島管理栄養士 |
| 248 | 熱中症にならない水分補給の提案~痛みと脱水~ | H27.6.20 | ?大塚製薬工場 小林薬剤師 |
| 247 | 何をどうやったらいいの? 運動、運動療法と健康づくり、疾病予防、疾病治療について |
H27.5.16 | 長浜医師 |
| 246 | THE『栄養バランス』 | H27.4.18 | 大島管理栄養士 |
| 245 | これぞ!健康ウォーキング | H27.3.28 | 山田トレーナー |
| 244 | AiChi ~水中太極拳~ | H27.2.21 | 湯井トレーナー |
| 243 | 運動療法と糖尿病 | H27.1.17 | 長浜医師 |
| 242 | ランナーから学ぶ「歩行フォーム」について ~マラソン・駅伝観戦が楽しくなります!~ |
H26.12.20 | 山田トレーナー |
| 241 | 年末年始の食生活 ~和食のウッカリ落とし穴~ | H26.11.29 | 大島 管理栄養士 |
| 240 | 介護保険 ~どういう時に必要?介護保険制度の今後は?~ |
H26.10.18 | 寺島ケアマネージャー |
| 239 | 「救急の日」9月9日の余韻?!! | H26.9.20 | 長浜医師 |
| 238 | “これって夏バテ!?” | H26.8.23 | 大島 管理栄養士 |
| 237 | “世界のアクア” | H26.7.19 | 湯井トレーナー |
| 236 | 水分補給に関すること? | H26.6.21 | 大塚製薬? 小林薬剤師 |
| 235 | 生活習慣病と睡眠 | H26.5.24 | 長浜医師 |
| 234 | F・O・R・M (フォーム)づくり!~この言葉に隠されたキーワードとは?~ | H26.4.19 | 山田トレーナー |
| 233 | 食べ合わせチェック!!~あなたの食べ方大丈夫?~ | H26.3.29 | 大島 管理栄養士 |
| 232 | 水中太極拳~AiChi~ | H26.2.15 | 湯井トレーナー |
| 231 | 健幸笑てん | H26.1.18 | 長浜医師 |
| 230 | 箱根駅伝(2014年)~より観戦を楽しむための予備知識~ | H25.12.21 | 山田トレーナー |
| 229 | 病気にならない食べ方 | H25.11.16 | 池田管理栄養士 |
| 228 | バランス向上アクアエクササイズ | H25.10.19 | 湯井トレーナー |
| 227 | 高血圧と運動療法 | H25.9.21 | 長浜医師 |
| 226 | 姿勢について考える | H25.8.10 | 山田トレーナー |
| 225 | 介護保険 ~どんな時に使い始める?~ | H25.7.20 | 寺島ケアマネージャー |
| 224 | 熱中症の季節 ~水だけ飲んでていいの?~ | H25.6.15 | 大塚製薬? 小林薬剤師 |
| 223 | 高血圧、糖尿病は病気ではない!? | H25.5.18 | 長浜医師 |
| 222 | 体らくらく・スッキリ☆アクアダンス | H25.4.20 | 湯井トレーナー |
| 221 | 生活習慣病 ~食べる順番考えてますか?~ | H25.3.16 | 鴨志田管理栄養士 |
| 220 | 姿勢習慣病 ~改めて考えます!~ | H25.2.16 | 山田トレーナー |
| 219 | あなたは隠れ肥満? | H25.1.19 | 長浜医師 |
| 218 | いきイキ呼吸筋体操 | H24.12.15 | 湯井トレーナー |
| 217 | 秋の味覚を美味しく食べよう | H24.11.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 216 | 動きの「コツ(骨)」を考える | H24.10.20 | 山田トレーナー |
| 215 | 救急医療について | H24.9.15 | 長浜医師 |
| 214 | ポッコリおなかをスッキリおなかに!! | H24.8.18 | 湯井トレーナー |
| 213 | 夏バテ予防に効果のある食材 | H24.7.21 | 鴨志田管理栄養士 |
| 212 | 『HIPS』Exercise 膝痛・肩こり・膝の痛みの軽減・予防に‥ | H24.6.16 | 山田トレーナー |
| 211 | 『糖尿病』診断少し変わりました | H24.5.19 | 長浜医師 |
| 210 | ゼロからはじめるアクアエクササイズ | H24.4.21 | 湯井トレーナー |
| 209 | 「春のアレルギー対策」 ~免疫力を高める食事~ | H24.3.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 208 | 「歩行」 ~イメージチェンジしてみよう~ | H24.2.18 | 山田トレーナー |
| 207 | 食物アレルギー | H24.1.21 | 長浜医師 |
| 206 | 高血圧の生活改善 | H23.12.17 | 長浜医師 |
| 205 | 聴覚障害についての理解と手話 | H23.11.19 | 社団法人横浜市聴覚障害者協会 井上良貞理事長 |
| 204 | アクアウォーク&ジョグ | H23.10.15 | 湯井トレーナー |
| 203 | 野菜いっぱい | H23.9.24 | 鴨志田管理栄養士 |
| 202 | アクアダンス~500mlペットボトルを使って | H23.9.17 | 湯井トレーナー |
| 201 | 救急・消火セミナー | H23.9.3 | 元石川消防出張所職員 |
| 200 | 楽な動作と構え ~日本人の姿勢習慣から考える~ | H23.8.20 | 山田トレーナー |
199~100
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 199 | 日焼けと脱水&夏の離乳食 | H23.7.16 | 長浜医師&佐藤栄養士 |
| 198 | 文化と人生 | H23.6.18 | 清林寺 難波光定住職 |
| 197 | 健康管理にはこころのケアも大切です | H23.5.21 | 湯井トレーナー |
| 196 | 今回はズバリ!!LDLコレステロール | H23.4.9 | 鴨志田管理栄養士 |
| 195 | 今回はズバリ!!LDLコレステロール | H23.3.12 | 鴨志田管理栄養士(震災のため中止) |
| 194 | 動きがよくなる!とっておきの体操 | H23.2.19 | 山田トレーナー |
| 193 | 感染性胃腸炎 | H23.1.16 | 長浜医師・須藤看護師 |
| 192 | 生活習慣病の食事 | H22.12.18 | 鴨志田管理栄養士 |
| 191 | 特定保健指導の運動 | H22.11.20 | 湯井トレーナー |
| 190 | 救急!あなたの選択は? | H22.10.16 | 長浜医師・山本トレーナー |
| 189 | 「脳」と身体を考える | H22.9.18 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 188 | 生活習慣病の肝腎なお話 | H22.8.21 | 長浜医師・池田管理栄養士 |
| 187 | 生活習慣病 | H22.7.17 | 井川看護師・湯井トレーナー |
| 186 | 夏バテ予防の食事と生活習慣病 | H22.6.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 185 | 今日の献立?(骨太料理)&姿勢を考える | H22.5.15 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 184 | 太り気味は肥満症ですか? | H22.4.17 | 長浜医師・井川看護師 |
| 183 | ダイエットを成功させる食事! | H22.3.20 | 鴨志田管理栄養士 |
| 182 | 今日の献立?(カロリー控え目)&ダイエット運動 | H22.2.20 | 池田管理栄養士・湯井トレーナー |
| 181 | 悪玉コレステロールは何故悪玉なの? | H22.1.16 | 長浜医師・井川看護師 |
| 180 | おせち料理と生活習慣病 | H21.12.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 179 | 今日の献立?(塩分抑え目)&関節痛の運動の工夫 | H21.11.21 | 池田管理栄養士・山田トレーナー |
| 178 | 高血圧の治療が変わった(2009年ガイドライン) | H21.10.17 | 昭和大学リハビリテーション病院循環器科准教授 橋本通医師 |
| 177 | 糖尿病の食事療法 | H21.9.19 | 鴨志田管理栄養士 |
| 176 | 生活習慣病の概論と各論(禁煙について) | H21.8.22 | 長浜医師,井川看護師 |
| 175 | 生活習慣病の概論と各論(特に運動について) | H21.7.18 | 山田トレーナー |
| 174 | 生活習慣病の概論と各論(特に肥満について) | H21.6.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 173 | 生活習慣病の概論と各論(食事について) | H21.5.16 | 鴨志田管理栄養士 |
| 172 | 生活習慣病の概論と各論(糖尿病について) | H21.4.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 171 | 生活習慣病の概論と各論(特に脂質異常症について) | H21.3.28 | 鴨志田管理栄養士 |
| 170 | 生活習慣病の概論と各論(特に脂質異常症について) | H21.2.21 | 長浜医師,井川看護師 |
| 169 | 生活習慣病の概論と各論(特に運動について) | H21.1.17 | 山田トレーナー |
| 168 | 生活習慣病の概論と各論(特にカンジン(肝・腎)な疾病について) | H20.12.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 167 | 生活習慣病の概論と各論 [特に高血圧について-運動療法-] | H20.11.15 | 山田トレーナー |
| 166 | 生活習慣病の概論と各論 [特に高血圧について] | H20.10.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 165 | おなかまわりが気になる方へ | H20.9.20 | 鴨志田管理栄養士 |
| 164 | 「夏バテ」対策! | H20.8.23 | 湯井トレーナー |
| 163 | 救急医療とAED(自動体外式除細動器) | H20.7.26 | 長浜医師,井川看護師 |
| 162 | 便利な福祉用具 | H20.6.21 | 菅宏一氏(イノベイションオブメディカルサービス) |
| 161 | たかが「朝食」、されど「朝食」 | H20.5.17 | 佐藤栄養士 |
| 160 | メタボリックシンドローム対策~運動実技編~ | H20.4.19 | ム・ウ21あざみ野トレーナー |
| 159 | 花粉症対策~栄養士より食品からのアプローチ~ | H20.3.15 | 鴨志田管理栄養士 |
| 158 | 今年4月開始の特定健診・特定保健指導とはなんぞや? | H20.2.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 157 | 元気!はつらつストレッチ | H20.1.19 | 湯井トレーナー |
| 156 | 住まい方を考える | H19.12.15 | 鰐淵氏(シニアスマイル事務長) 長浜医師 |
| 155 | メタボリックとサプリメント | H19.11.17 | 佐藤栄養士 |
| 154 | 靴の選び方 ~自分にあった靴を履いていますか?~ | H19.10.20 | 山田トレーナー |
| 153 | 糖尿病になりかかっていませんか?~メタボリックシンドロームの方要注意~ | H19.9.15 | 鴨志田管理栄養士 |
| 152 | 横浜市健診(住民健診)がなくなります | H19.8.18 | 長浜医師 |
| 151 | 健康づくりウォーキング | H19.7.21 | 湯井トレーナー |
| 150 | 「糖尿病快適ライフ」~糖尿病の上手なコントロールをめざして~ | H19.6.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 149 | サプリメントについて | H19.5.19 | 佐藤栄養士 |
| 148 | メタボリックシンドローム ~23エクササイズをご存知ですか?~ | H19.4.21 | 山田トレーナー |
| 147 | 高脂血症 | H19.3.17 | 井川看護師,長濱医師 |
| 146 | 「メタボリックシンドロームについて」~食事編!!~ | H19.2.17 | 鴨志田管理栄養士 |
| 145 | あなたの運動足りていますか?~23エクササイズとは!~ | H19.1.20 | 山田トレーナー |
| 144 | 救急車の利用方法が変わるかも | H18.12.9 | 長濱医師 |
| 143 | 姿勢習慣病~プロ・アマ 「姿勢」 考察~ | H18.10.21 | 山田トレーナー |
| 142 | 健康管理と健康チェック | H18.9.16 | 長浜医師,井川看護師 |
| 141 | 介護保険法改正と地域での予防事業 | H18.7.15 | 大場地域包括支援センター 小林恵子 小林淳子 |
| 140 | ザ・ストレッチ | H18.6.17 | 湯井トレーナー |
| 139 | 生活習慣病と動脈硬化症について | H.18.5.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 138 | 最近話題の食品 | H18.4.15 | 佐藤栄養士 |
| 137 | 姿勢習慣病 ~骨盤・股関節からのアプローチ~ | H18.3.18 | 山田トレーナー |
| 136 | 禁煙教室 | H18.2.26 | 長浜医師,井川看護師 |
| 135 | 運動効果を確実に!! | H18.2.18 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 134 | 姿勢習慣病の予防と対策 | H17.12.17 | 山田トレーナー |
| 133 | 現代人のメンタルヘルス | H17.11.19 | 産業カウンセラー・キャリアコンサルタント 柳田 貴恵 |
| 132 | 快調エクササイズ | H17.10.16 | 谷代トレーナー |
| 132 | 快調エクササイズ | H17.10.16 | 谷代トレーナー |
| 131 | 健康と運動 Drを囲んで茶話会 | H17.10.16 | 長浜医師 |
| 130 | 栄養満点 バランスの取れたとっても簡単レシピ | H17.10.16 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 129 | 聴いて,歌って,笑って 健康づくり -音楽と落語の会- | H17.10.15 | 立川志隆氏 |
| 128 | 姿勢づくりが転倒予防 | H17.10.15 | 山田トレーナー |
| 127 | 女は「一生現役」主義 | H17.9.10 | 江上幸子氏 刺繍教室主宰 |
| 126 | メタボリックシンドロームと運動療法 | H.17.8.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 125 | 野菜の摂り方を考える | H17.7.16 | 佐藤栄養士 |
| 124 | 元気を応援する水の話し | H17.6.18 | 大塚製薬? 神田氏 |
| 123 | 育児を考える 少子化と子育て支援 楽しく子育て,安心して子育て | H17.5.22 | 小宮山洋子衆議院議員(民主党 子ども政策担当大臣) |
| 122 | 高齢者簡易筋力トレーニング転倒予防・寝たきり防止転ばぬ先の姿勢づくり | H17.5.21 | 山田トレーナー |
| 121 | 糖尿病 お食事のお話 | H17.4.16 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 120 | 糖尿病予防コース | H17.3.19 | 長浜医師,井川看護師 |
| 119 | どうして下がらないの!?私の血圧 | H17.2.19 | 佐藤栄養士 |
| 118 | 高血圧予防コース | H17.1.15 | 長浜医師,井川看護師 |
| 117 | 料理の選び方 | H16.12.18 | 寺島トレーナー |
| 116 | 運動療法と動脈硬化症 | H16.11.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 115 | 健康増進のためのバードウォッチング | H16.10.17 | 元昭和大学藤が丘病院 循環器内科 長田教授 |
| 114 | 転倒予防教室 | H16.10.17 | 山田トレーナー |
| 113 | 骨を元気にする食事 | H16.10.17 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 112 | 骨が強ければ骨折しない? | H16.9.18 | 長浜医師,井川看護師 |
| 111 | 食事の意外な落とし穴 | H16.8.21 | 寺島トレーナー |
| 110 | さらさら血液とは | H16.7.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 109 | おいしく食べてダイエット! | H16.6.19 | 佐藤栄養士 |
| 108 | 生活習慣病克服の基礎は肥満解消 | H16.5.22 | 長浜医師,井川看護師 |
| 107 | 姿勢習慣病について 講義&実技 | H16.5.9 | 山田トレーナー |
| 106 | 糖尿病との闘い | H16.3.27 | 長浜医師,井川看護師 |
| 105 | こんなに食べても大丈夫 | H16.2.21 | 佐藤栄養士 |
| 104 | 高血圧と運動療法について | H16.1.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 103 | 年末に向けての減塩対策 | H15.12.6 | 佐藤栄養士 |
| 102 | 静かに進行 動脈硬化 | H15.11.15 | 長浜医師,井川看護師 |
| 101 | 秋の味覚「フルーツの機能と健康」 | H15.10.28 | 佐藤栄養士 |
| 100 | 生活習慣病・姿勢習慣病の予防と対策 | H15.10.5 | 横浜スポーツ医科学センター長 村山正博医師,藤牧利昭課長,長浜医師,山田トレーナー |
99~1
| 回 | テーマ | 開催日 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 99 | ヘルシーランチ:生活習慣病対策!バランスのとれた食事 | H15.10.5 | 昭和大学烏山病院 鴨志田管理栄養士 |
| 98 | 住み易い地域社会を目指して | H15.10.4 | 長浜医師 |
| 97 | 骨粗鬆症を克服して | H15.9.20 | 長浜医師,井川看護師 |
| 96 | 骨太家族!! | H15.8.23 | 佐藤栄養士 |
| 95 | 高脂血症と運動療法 | H15.7.19 | 長浜医師,井川看護師 |
| 94 | 体脂肪をどうにかして!! | H15.6.21 | 佐藤栄養士 |
| 93 | 子育て介護それから | H15.5.10 | 千住文子氏 |
| 92 | 動脈硬化について | H14.10.26 | 長浜医師 |
| 91 | お肌を若くキレイに見せるメイク法 | H14.9.14 | 垣内玲子氏 |
| 90 | 生きがいある老後をめざして | H14.9.15 | 社団法人コニュニティネットワーク 鰐淵祐司理事 |
| 89 | 骨粗鬆症予防のための運動 | H14.9.15 | 寺島トレーナー |
| 88 | 骨粗鬆症の診断と治療 | H14.9.15 | 長浜医師 |
| 87 | ヘルシーランチタイム:骨を丈夫にする献立 | H14.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 86 | 健康食品の功罪 | H14.9.14 | 佐藤栄養士 |
| 85 | 夏バテ予防と料理&高脂血症 | H14.7.13 | 長浜医師,佐藤栄養士 |
| 84 | 運動療法と生活習慣病(高脂血症) | H13.11.17 | 長浜医師,井川看護師 |
| 83 | 滑る、つまずく、転ばぬ先の姿勢づくり | H13.9.16 | 山田トレーナー |
| 82 | 血液さらさら献立 | H13.9.16 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 81 | 介護で燃え尽きない為に | H13.9.15 | 港北訪問看護ステーション 管理者 乙坂佳子氏 |
| 80 | 肥満の功罪(生活習慣病の柱です) | H13.2.17 | 長浜医師 |
| 79 | タバコと生活習慣病 | H12.9.17 | 長浜医師,井川看護婦 |
| 78 | 口腔リハビリ | H12.9.16 | 昭和大学歯学部第一口腔外科 高橋医師 |
| 77 | 足の健康セミナー | H12.9.15 | 船田トレーナー |
| 76 | ヘルシーランチタイム | H12.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 75 | 生活習慣病と運動療法 | H12.5.20 | 長浜医師,山田トレーナー |
| 74 | 救急救助法セミナー | H12.3.30 | 長浜医師 |
| 73 | 健康日本21とは | H12.1.15 | 長浜医師 |
| 72 | 気管支喘息発作の予防と運動療法 | H11.11.20 | 長浜医師,寺島トレーナー,福田音楽療法士 |
| 71 | (整形外科系)痛みに対する動作指導の実際 | H11.9.19 | 山田トレーナー |
| 70 | (整形外科系)痛みに対する動作指導の考え方 | H11.9.19 | 山嵜理学療法士 |
| 69 | 生活習慣病セミナー(整形外科系) | H11.9.19 | 昭和大学リハビリテーション病院 扇谷医師 |
| 68 | 介護保険制度シンポジウム | H11.9.18 | 長浜医師,松田看護婦他 |
| 67 | スポーツデイケアー | H11.9.18 | 寺島トレーナー |
| 66 | スポーツマッサージ講習会 | H11.9.15 | 船田トレーナー |
| 65 | 不眠とリラクセーション | H11.9.15 | 日本大学板橋病院 村山臨床心理士 |
| 64 | ヘルシーランチタイム | H11.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 63 | 生活習慣病対策セミナー(内科系) | H11.9.15 | 長浜医師,井川看護婦 |
| 62 | 生活習慣病「高脂血症とその周辺」 | H11.7.17 | 長浜医師,井川看護婦,川田管理栄養士 |
| 61 | 姿勢と歩行と肩凝り・腰痛 | H11.6.19 | 山田トレーナー |
| 60 | 子供の心 | H11.4.17 | 元あざみ野第一小学校 栗林先生 |
| 59 | グループホームと在宅医療 | H11.4.10 | 福島病院 福島医師 |
| 58 | 加齢と眼疾患「特に白内障について」 | H11.2.13 | 木崎眼科医院 木崎医師 |
| 57 | 賢い食事のとり方と料理講習 | H10.11.20 | 川田管理栄養士 |
| 56 | 健康講話「介護保険制度について」 | H10.9.23 | 青葉区役所サービス課 鈴木課長 |
| 55 | 骨盤底筋群体操 | H10.9.22 | 竹村トレーナー |
| 54 | 健康講話「生活習慣病予防」 | H10.9.20 | 元昭和大学藤が丘病院 長田医師 |
| 53 | 呼吸筋ストレッチ | H10.9.20 | 昭和大学豊州病院 柿崎理学療法士 |
| 52 | 自律訓練法 | H10.9.19 | 今里カウンセラー |
| 51 | 姿勢と日常生活 | H10.9.19 | 山田トレーナー |
| 50 | ぼけないための日常生活(ヘルスアップセミナー7) | H10.1.14 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 49 | 脳卒中予防(ヘルスアップセミナー6) | H9.10.4 | 長浜医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 48 | オリンピックと健康スポーツ | H9.9.23 | ソウル五輪 金メダリスト 佐藤氏 |
| 47 | 医療保険と健康づくり「健康・命は自分のもの」 | H9.9.23 | 日本健康スポーツ連盟専務理事 斎藤氏 |
| 46 | お年寄りのための生活リハビリ「寝たきりにならないために」 | H9.9.21 | 山嵜理学療法士 |
| 45 | 減量(シェイプアップ)(いきいき特別講座) | H9.7.13 | 長浜医師,竹村トレーナー |
| 44 | 高血圧症・糖尿病(いきいき特別講座) | H9.7.12 | 長浜医師,寺島トレーナー |
| 43 | 腰痛症(いきいき特別講座) | H9.7.12 | 山嵜理学療法士,山田トレーナー |
| 42 | 腰痛症とのかかわり方(ヘルスアップセミナー5) | H9.6.5 | 山嵜理学療法士,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里カウンセラー |
| 41 | 学習会「介護者の腰痛・肩凝り対策」 | H9.4.19 | 山田トレーナー |
| 40 | 更年期障害(ヘルスアップセミナー4) | H9.4.2 | 服部医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 39 | 救急講座「倒れた時にどうする」 | H9.3.29 | 長浜医院 長浜医師 |
| 38 | 糖尿病(ヘルスアップセミナー3) | H9.2.3 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 37 | 高血圧症(ヘルスアップセミナー2) | H8.12.4 | 長浜医師,竹村栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 36 | 高脂血症(ヘルスアップセミナー1) | H8.10.2 | 長浜医師,寺島栄養士,山田トレーナー,松田看護婦,今里先生 |
| 35 | 痴呆症とのお付き合い | H8.10.10 | 長浜医師 |
| 34 | 自律訓練法入門編 | H8.10.5 | 今里カウンセラー |
| 33 | 操体法・体験コース | H8.10.1 | 田村健康運動実践指導者 |
| 32 | あなたの歩き方は正しいかな? | H8.9.28 | 昭和大学リハビリテーション病院 福井理学療法士 |
| 31 | 素敵な食生活(ヘルスアップセミナー) | H8.9.27 | 川田管理栄養士 |
| 30 | スポーツと健康「チャレンジ精神」 | H8.9.21 | プロレスラー ジャンボ鶴田氏 |
| 29 | 夏ばて回復離乳食 育児を考える | H8.9.14 | 港北保健所長 香川医師 |
| 28 | アトピーと乳幼児について | H8.4.20 | 長浜医師 |
| 27 | 指定運動療法施設の活用 | H8.4.6 | 山田トレーナー |
| 26 | 高血圧症と運動療法 | H8.3.23 | 昭和大学リハビリテーション病院 橋本医師 |
| 25 | 膝・腰・肩の障害とリハビリテーション | H8.1.13 | 昭和大学リハビリテーション病院技士長 山嵜理学療法士 |
| 24 | 排尿障害とは | H7.10.21 | 昭和大学藤が丘病院 池内医師 |
| 23 | 膝・腰・肩の障害とリハビリテーション | H7.9.17 | 昭和大学リハビリテーション病院技士長 山嵜理学療法士(台風中止) |
| 22 | 適切な育児を考える | H7.9.17 | 長浜医師(台風中止) |
| 21 | 歯周病の予防 | H7.9.16 | 諸橋歯科医院 諸橋医師 |
| 20 | 地域での助け合い | H7.9.16 | グループたすけあい 清水先生 |
| 19 | ダイエットとおいしい料理は両立するか | H7.9.15 | 昭和大学藤が丘病院 鴨志田管理栄養士 |
| 18 | ダンベル体操教室 | H7.9.15 | 山田トレーナー |
| 17 | 骨粗鬆症とは | H7.6.17 | 長浜医院 長浜医師 |
| 16 | 地域でできることとは | H7.4.1 | 脚本家 高藤先生 |
| 15 | 健康的なゴルフの実践 | H7.2.4 | ゴルフアドバイザー 針谷先生 |
| 14 | 成人病と運動療法について | H7.1.14 | 山田トレーナー |
| 13 | 骨を折らない方法 | H6.12.17 | 長浜医院 長浜医師 |
| 12 | 救急車の利用並びに救急法について | H6.11.19 | 元石川救急隊 |
| 11 | 循環器疾患について | H6.10.15 | 緑十字クリニック院長 松下医師 |
| 10 | ガンを知る | H6.9.18 | 元国立がんセンター総長 末枡医師 |
| 9 | ゆとりと生きがい | H6.9.17 | 日本体育大学 今井教授 |
| 8 | 酒とタバコ | H6.8.20 | 長浜医師 |
| 7 | 在宅医療とは | H6.7.16 | 長浜医師 |
| 6 | 肥満解消とエクササイズウォーキング | H6.6.18 | 後藤トレーナー |
| 5 | 更年期の克服 | H6.5.21 | 昭和大学藤が丘病院 野嶽医師 |
| 4 | あなたの心臓は大丈夫 | H6.4.16 | 昭和大学リハビリテーション病院 橋本医師 |
| 3 | ストレス解消と自律訓練 | H6.3.19 | 今里カウンセラー |
| 2 | 腰痛症について | H6.2.19 | 昭和大学リハビリテーション病院 扇谷医師 |
| 1 | 治療すべき肥満とは | H6.1.15 | 長浜医師 |
